【見るのと実体験は違いました】
こんにちは、Sさんです。
上海化学博物館。。。期待して行ったのですが、、、見事ハズレで
した。。。 と言うことで、まずはハズレの科学博物館からご紹介。

建物はとっても立派なんだけど。。。地下鉄の駅名にも成っているの
で期待したがハズレ。。
1番ハズレ:地下鉄と博物館をつなぐ地下通路が閉鎖中で、えらく
遠回りをしないと博物館へ入れないことと、地下鉄側から博物館
の入り口が真裏で。。。。歩きました約1キロ。
2番ハズレ:入場料は60元(約900円)なのだが、対象者が小中
学生用で。。。
3番ハズレ:建物が端から端まで400メートル。。おまけに4階建て
で、スンゴク歩かせた。Sさん荷物を持っての移動だったのでかな
り疲れた。
4番ハズレ:建物中に、3D映画館があるのだが、中国語のみです
と言われて、予約も受け付けてもらえなかった。。。
アーク溶接機のダンス、人体の不思議、宇宙の不思議、乗り物、
バーチャル教室。。。全て子供向け。。。

この右の写真は、本物か?と思い撮影。。。
しかし、疲れ切って、館を出る時にエスカレータに同乗した女の子
(多分中学生)は美女だった、背も高くSさんの目線とほぼ同じだ
った。。数年後が楽しみ。。。と、この余韻で、小雨の降る駅まで
1キロ?歩いて行けました。

ちょっと映画雑学、この科学博物館は映画の舞台にもなりまし
たヨ〜。
【続いて上海水族館】
こちらは、レイアウトが今一同じ展示場を同じ通路を往復する
展示室が3カ所もあったのですが、展示している魚は、ウーン
E、○ですね。。

おもしろ展示物として、ワニとカモと魚を同じ水槽で飼う。。
海水槽では、魚とアザラシを一緒に飼うとか他の水族館
では見られない展示方法を採っています。
また各展示場の前にエリアを示した地球儀が置いてあり
解りやすかった。

これが地球儀。
ワニとカモと魚が共存?
また、最近のドーム通路式の水槽展示では床がエスカレ
ーター式に動く。。。これは便利でしたが、ちょっとと言うか、
かなりの渋滞を招いていた。。。

コイ。。。恋、濃い。。大きかった。
サメの展示室は、何故か育児室と化していた。。弁当も食
っているし恐るべし中国人パワー。

3M近い電気ウナギ君、水槽がデカイ。

エスカレーターで、水槽の下へ移動、右は水槽を見上げて撮
った写真。

美味しそうな魚の水槽にはサメも同梱されていました。

サメのサイズは2−3メートル。
ピラルク(南米アマゾンの世界最大の淡水魚もいた)

海の小魚はとっても綺麗で一杯、ウジャウジャ泳いでいた。

これアザラシ(泳ぐの早くて写真が大変だった)確か2−3
匹居た。

右の写真のカブトガニは、タイ産の物と同じ種類に思われる。
この水族館、海水魚の水槽が特に充実しています。
1時間ほどで、見学できます。じっくり見るなら2−3時間
コースか。お勧めです。
場所は、上海タワーの直ぐ横、歩いて2−3分ですので、
タワー見学のついでにいかがでしょうか。
おいでませ中国。
【ちょっとコーヒーブレイク】
カンボジアのアンコールワット体験談を、Sさんの弟氏か
ら直接聞く機会がありましたので、ご報告です。
アンコールワット、11ドルで気球に乗って空から探訪でき
るそうな。アンコールワットを含む遺跡群の面積は東京都と
ほぼ同じだそうな。。当然全部見るなら、2−3日では済まな
いそうです。
遺跡へ行く方法は、自転車、バイク、自動車のいずれかだ
そうです。
「外人家族が自転車に乗っていきましたが、帰りは皆な無口
だった」笑えますね。
「自転車借りて、5ドル、うんざり疲れて。。。遺跡内で水は
1.5ドル。。お釣りが無いので実質2ドル、何本水を飲むか
に寄りますが、あと10出せば車レンタルで快適。。」
と言うことで、複数名ならレンタカーですね。
Sさんが行き時にはレンタカーだと心に決めた。
「空港で無料配布の観光マップも、遺跡内では1ドルで売って
いるそうで、要チェック」
いらっしゃいませタイランド。
|