世界の観光スポット(上海)のお話 2007年2月吉日 |
|||
【ちょっとコーヒーブレイク:エキストリーム】
バンコクの南のはずれBITECコンベンションセンターで、エキス トリーム系の展示会があるとの事で、見に行ってきました。 カタログでは、車がドリフトして走るショウや、ラジコン飛行機の ショーがあるとのことで期待して行ったのだがぁ。。 車はドリフトしてました、、市販車が4台ほどキキキキとタイヤを 滑らせてはしってましたが。。。ショーのレベルと言うより有志、 同好会的な腕前。。。とてもカタログに載せて呼び込みするレベ ルでは無かった。 ![]() ![]() ヘリコプターラジコンショーも1回5分ほどで、テクニックは◎でも 小さいので見ていても地味。。。こちらもラジコンお宅の有志が 参加と言う感じでした。建物内のブースも車の部品とラジコンの 販売、、、ジェットスキー販売、パラグライダーの講習受付、、、 エキストリームと銘をつけた割にははずれ。。。が感想でした。 Sさんの滞在時間約40分。。 ちなみに右の写真のパラグライダーセットで40万バーツ約120 万円だそうです。 【上海博物館】 Sさん中国出張を命じられ、その帰りに飛行機便の待ち合わせ 時間があったので上海博物館と上海美術館へ行って来ました。 博物館は、上海駅から地下鉄で4つ目の駅にあります。 建物は5階建て、青銅器や書、少数民族の衣装に興味の有る 方にはお勧めです。 すたすた歩いて鑑賞すれば1時間弱で観ることできます。 入場料は20元(約360円) ![]() ![]() こちらは正面玄関、、、展示品はガラスの中のため焦点が 合わずピンぼけでm(_ _)m ![]() ![]() 龍の取っ手の壺 水牛一杯のふた。(ガラス越しの撮影ですm(_ _)m) ![]() ![]() ドクロの付いたお面。 妙に気に入った壺 ![]() カバ?牛? 評価:上野にある博物館を100とした場合、展示時レベルは約 20と言った処です、展示品は中国品のみで、他国の展示物 はありません。 【ちょっとコーヒーブレイク:写真でみる上海景】 ![]() ![]() 上海の夕焼け、陸橋に夕焼けをはめ込んでみました。 曲がった街灯、取り付けはボルトではなくコンクリートへの 埋め込み地震が来たら倒れそうで怖い。。 ![]() ![]() 植え込みの緑を壊してはいけません。。の看板の裏には、 道路に痰を吐いてはいけませんの文字がありました。 イメージ悪いので、緑の保護看板のみをご紹介。 鉛筆を思わせるビル。 ![]() ![]() 夜の上海駅と朝の上海駅、中国正月直前で駅前には結構人 がごった返していました。 ![]() ![]() 地下鉄の入り口。 地下道にチンチン電車の展示がありました。 【上海美術館】 こちらは上海博物館から歩いて約10分の所にありました、入場料は 同じく20元、朝9時ー5時が開館時間です。 展示品は、中国共産党の農村育成や農業奨励のポスター展と版画 展、石に鉄を溶接してのオブジェ展、中国各地の風景写真展の構成 でした。 ポスターも版画もにこやかに微笑む青年と女性達、、額に汗する美し さの表現でしょうが、、、いかにも作ったの感でした。 石に鉄枠をはめて、水牛、馬、人の作品は、美術館の正面に飾って あった人が等身大(下の写真)で他は40センチ四方の小作品のみ、 展示数も15展ほどで。。。私にも作れそうな作品もありました。。。 風景写真展は、白黒の20号サイズのパネル展示で、作品数は約 100点、これが一番良かった。中国だけでなく外国からの絵画や彫 刻の展示品があると思いましたが、、、残念、国産品のみ展示でした。 建物は5階(5階はレストラン)、こちらもざーっと鑑賞すると40分。。。 日本の上野美術館を想像して行ったので、展示物も含めて、、 少々ガッカリ。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 美術館の全貌です。 ちょっと驚いたこと。。。版画、絵画、油絵等の展示品に ガラスがはまっていた事。。。中国のスタッフが厳重に見 張って写真不可はどこもそうなので理解できますが。。。 そんなに作品に触る人が居るのでしょうか? 水彩画、油絵にガラスがはまっていた、、版画にも。。。 ビックリ。。。世界はひろいゾ中国でした。 【ちょっとコーヒーブレイク】 Sさん中国へ出張に行ってきました。お仕事は順調に終わ ったのですが、旅には偶発的な出来事が付き物です。。 「中国正月を含む前後はかなり空港でも混雑が予想されま すので早めのチェックインをした方が良いですよ」の総経理の アドバイスに従い、ボーディング4時間前に上海空港に入っ たSさん。 出国2時間前にチケットカウンターが開き、搭乗券を発券 してもらおうと並んで、やっと1名が流れたと思ったら。。。 「空港のメインコンピューターが故障のため、発券はマニュ アル(手書き)になるため、少しお時間がかかりますので、 ご理解願います」の放送が。。。。Sさんの前には約20名? 開けているカウンターは4カ所。。。一人の発券と荷物の 受け入れにに12〜15分の時間がかかっておりました。。 Sさんも何とか約1時間後にボーディングパスを受領しまし たが、私の後には、長蛇の列、、、中国正月を直前に、人間 ドラゴンに参加しました。。多分最終列の発券までには最低 3時間はかかるのでしょう。。 こんなに込んでいるのだから中国式人海戦術と思うのです が、隣のカウンターの人はダタ見ているだけ。。。 上海空港のイメージ20%ダウン。。。予想に違わず(^_^)v、、 出発は見事に遅れました。。。(-_-;) イミグレのコンピューターも壊れていたら?と思いましたがイ ミグレーションの方はOK、待ち人も各列10名弱で難なく 出国手続きは終わりましたが、それから。。。。待つこと、、 待つこと。。。それにしても中国、手書きのパスはゲートは19、 テレビモニターのゲートは24、、どっちを信じて良いのやら。。。 結局テレビモニターの数字が正しかったのですが、 このゲートが極端に離れた居た時にはパニック物になります (その昔、成田で搭乗ゲートが出発20分前に変更になり走っ た、ゼイゼイしながら激走した記憶が蘇りました) ゲートが近くて良かった、こんな時でも「人は小さな幸せ」を感 じることができる。。今回の出張も良い思い出成りそうです、 長期のお休みの前後は時間にゆとりを持っていきましょうね。 ちなみにSさん空港の中で8時間過ごしていました。 ![]() ![]() 上の写真はタイ国スワンナプーム空港の国際イミグレを抜けると 展示されているモニュメント、蛇を使った雛引き。。 人形は等身大ですので迫力があります。 いらっしゃいませタイランド。 |
|||