【ちょっとコーヒーブレイク】
国道沿いに中古の服や靴を売るテントハウスがある、Sさんの
自宅近くにも靴を売るテントがあります、テントは5メートルほど
のテントを3張りつなげた長い物で、199バーツ、399バーツ
と看板をぶら下げて売ってます。売り子さんは盗難防止を兼ね
てテント内で寝起きをしている様です。
売っている物は、カンボジアへの寄付で寄せられたアメリカ、
韓国からの中古靴や服である、服はまだ良いのだが靴は困
った物でだいたいにおいて消毒と洗浄を兼ねて漂白剤を使用
して洗っているが濯ぎ(ゆすぎ)が不足で素足では足がカブレル
ほどである。 そして直ぐにボロボロ、靴底が剥がれる。
「新品でも200バーツから靴買えるので、誰がわざわざ買うの
か?」とも思うが、以外と見かけるタイの不思議である。
Sさんもタイに来たばかりの頃、大学にはビーチサンダルで入
れないので、道ばたの中古靴を購入、そして数日で底が剥が
れた体験をしてからは中古靴には手を出していない。
タイの中古は車も服も靴も程度が悪いので要注意です。
【日本に無い物文化シリーズ】
日本には無い物シリーズのお時間です、リポーターはSさんです、
今回ご紹介するのは金屋さんこと金製品を売る「金行」です。
この金行は金製品の販売、買い取り、引き取り、金担保の金貸
し等々、タイ社会を支える産業の一つでございます。
中には両替商をしている所もございます。 土曜日がお休みで、
銀行よりも勤勉かもしれません。。
タイにお出での際は、是非とも覗いてもらいたいお店の一つです
ね、ちなみにSさんの住むシラチャーは中心部の全長は1キロ弱
ですが、金行屋さんは10軒近くあると思います、ましてや都会の
バンコクおや。。

一般的な金行は、この様にガラス張りの店舗で、ネックレスや
ブレスレットを壁のガラスケース内に展示して販売します。
看板も金行です、昔風に右から読むので行金と入っていますね。

結構人が入っているのがお分かりかと。
お金を信じない中国文化の影響でタイの金行はとっても流行
っています。
ちょっとタイ語教室
金行:ラーン・トーン(店 :ラーン、金 :トーンとタイ語は
本当に分かりやすい) 【ちょっとS家のお話】
屋根の上にあるソーラー温水器が壊れた、これで2回目?
3回目とご報告した事がありました、その続きです。
3年前に改築した際に、ソーラ温水器を取り付けたのですが、
どうもよろしくない、故障、水漏れ、タンク交換、また水漏れ等々、
業者の連絡先は、ツーツーツーなので、新たに設置し直すこと
を決めたのは、ずいぶん前のことですが、未だ、、、と言うことで
ここ半年?小1年?シャワーオンリーで浴槽を使っていないS家
であった。
「お風呂は夫婦で入りたい!」と思い、ヘッドレストが2個付いた
(写真下)のブクブク。ジュバジュバ泡の出る浴槽を選んだSさん
でしたが、お湯を貯めるにしても時間がかかり、温水器が壊れ
たので屋上タンクも200Lタンクを100Lタンクへ変更(理由は
業者のストックが無い)したため、お湯が不足し、お湯が一杯に
なる頃は、ソーラーのタンクは空なので、放っておくとお湯が水
がに変わり、ぬるま湯に、そこで途中でソーラー温水器のコック
をOFF(マメに監視)にして、電気温水器のお湯も足して使って
いたですが、いい加減面倒でもう眠くもなり、また肝心の家内は
生活の時間対も違うので、7時頃にはお風呂済み、当然Sさんが
帰って来る頃には一緒に入ることを。。。。と、当初の目論見は
見事に外れ、おまけにエコでないと判断しパタヤにある身体障害
者のため職業訓練学校マハタイ財団に寄付することを決めたのは、
Sさんの奥方であった。
財団も丁度、四肢障害者のためのリハビリのために購入予定だ
たそうで、ピッタリ(*^_^*)と家内が判断した次第です。
「折角買ったのに〜」と、議長に少数意見を出しましたが、
「全然使ってないでしょ世の中のためよ」 と、あっさり却下されまし
た。 (使いたくても使えない状況にあったのだけど。。。)
そうか世の中に為になるのも良いかと、、、、。S家ではシャワ
ー生活が定着となりました。

しっかり世のためになって来いよ。。。
在りし日の浴槽、ヘッドレスト2個付き
後日談。。。
小1年使用しなかったジャグジー風呂は、ポンプをオンにす
るとポンプ・ホーズ内に貯まっていた腐った水が噴水となっ
てお出まし、、物凄い臭かったぁ、、、「鼻が曲がる」とは正に
このこと、納得の実体験をしたSさんでした。 腐った水を出
した後は家内がせっせとお掃除中。 そして、その後日ホー
ムセンターで見かけたS家と同じ浴槽は4割引で売られてい
ました。

そして昨日寄付先へ移動となり、浴槽の抜け殻です、S家は
しばらくこの状況が続くと思います。
何故なら来年は娘の大学受験。。。 。。。
「お金はおあし」、足が生えて走り去っていく物だと。。。悟り
の境地タイランド。。。
【ちょっとコーヒーブレイク】
誕生日プレゼントでスタッフからいただいたサイズ32インチ
のジーンズがリーバイスであることは知っていたのですが、
最近501モデルとあることを知ったSさん、505との違いを
調べてみましたら、501と505は形は一緒で違いは、ボタン
かジッパーかの違いだったとしった。ボタンは大変です。
Sさんの様な太めは下からカッチリはめていかないと閉まら
ない。
と言うことで今まで215年以上使っているリーバイスのジーパ
ンが3−4本ありますがモデルは何なのか?
未だに知らないSさんであった、モデルより履けるサイズを事
を優先していたのです。
15年ぐらい前の事、スタッフから
「レムチャバン港の税関でリーバイスの差し押さえがあり、
格安販売になっているそうです」
「そうなんだ、ではウエスト36です、3−4本買ってきて」
と依頼(確か凄く安かった)購入してもらったのを覚えている。
それから3ー4年ほど前にもスタッフから、リーバイスのジー
ンズを誕生日プレゼントとしていただいた、ステッチが3本入
っていて、留め金具が銅製で高かったと言っていたが、数回
履いた記憶があるが。。。今は他家に嫁いでいる。
でも501良いですね、今まで履いて居た物より少し細いの
でバイクに乗った時には裾がバサバサし辛い、
以前のはズンドウ・ストレートだったからブーツに収まらず
バサバサしてましたが、501裾が少し細いので収まりが良い
です。。
40過ぎての初知識まだまだありそうです。
少し痩せて衣服の選択権が出てきました。(秋口は危ないで
すね、、、食べ物が美味しい危険な季節です)
今朝の体重77キロ・・・リバウンドが戻らない。。
今回はここまで。
いらっしゃいませタイランド。
|