タイの文化(ちょっとコーヒーブレイク)のお話          
 
    2009年12月吉日 

【ちょっとコーヒーブレイク】
 昨晩柿を食べました、美味しかった、Sさんの好きな堅い柿で
 した。秋の味覚です。
 家内に「いくらしたの」と訪ねると、「1個10バーツ(約28円)」、
 手のひらサイズの四角い柿、5個で1キロだったと、安くて美味
 しい中国産の柿にm(_ _)m感謝です。
 
 ちなみに家内は柔らかい柿が好みですが、熟す前にSさんが
 みな食べちゃうので、いつも渋々堅い柿を一緒に食しております、
 最近この対策で多めに買う(Sさんが食べる速度より熟す速度
 が速ければ家内の大好きな柔らかい熟し柿になります)が増え
 た事でSさんますます実りの秋になっております。

 また年超して来年に成れば、安~い干し柿が市場に出回ります。
 不思議なことに生柿より干し柿の方が安いケースもあり、中国
 の物価の不思議さを体験できます。

 そしてもうじき秋の果物が終わり冬の果物へ。。代表格はタイ
 でもミカンとリンゴ。国産と輸入はほぼ半々でしょうか、
 ミカンは国産も結構美味しいですが、リンゴはやっぱり輸入物
 に敵いませんね。 好きですフジりんご(*^_^*)

 リンゴと言えば、アダムとイブの禁断の果実や白雪姫が食べた
 毒リンゴ、、、リンゴを食べるとどうも罰があたる様です。

 今日の格言 「リンゴを食べると歯茎から血がでませんか?」

 (*^_^*)(-_-;)(-_-;)(-_-;)m(_ _)mそろそろ歯医者に行かないと。。。
  
【ちょっとコーヒーブレイク】

 銀行小切手支払いに、会社印が不要になりました、今までは
 カンパニーシールを押して署名して居たので、
 少し省力化。。これも、エコかも。 インクも少し節約です。 
 会社印=タイの場合ゴム印です、押す度に変形します。。
 そう言えば同じ署名もあり得ない。。。何処まで本人確認なのか、
 きっと会社の同じスタッフが持って行けば。。。

 クレジットカードの署名で自分でも「これは全く似てねぇ」と思う
 時があります。この時ににカードと署名を見比べる店員の目
 が気になります、「もう一度サインをして下さい」と言われたこ
 とも無いのが不思議です。
 世の中には筆跡鑑定家が一杯居るみたいです。

【ちょっとコーヒーブレイク】

 弊社の宮本武蔵君の逸話をご紹介、剣の達人宮本武蔵は
 「忘れん坊」だったと言う説がある、いつも剣のこと
 ばかりを考えて集中いるので、それ以外の事に気が回らなか
 った事が原因とされている。

 先月10月のお話です、場所は会社、、、、弊社の武蔵君、
 夕方会社前の道を見て、

 「えっっ、雨降ったんですか?」 と仰天のご様子。

 その日の夕方は、バケツならぬ、風呂桶をひっくり返した様な
 豪雨が雷と共に降ったのでした、彼は仕事中に何に熱中?集中
 無念無想とそれともボーッとしていたのか?やっぱりKYKYKY
 KYKY(-_-;の二文字が頭の中を、、、、。

 それとも個人レッスンを始めたのでゴルフの事を考えて居た
 のか?(?_?)絶対違うな、、。知りた~いと思ったSさんでした。

 集中:脇目もふらずに、一つの事を思うことすること(これはあ
     りそう)。
 熱中は:楽しいことに集中すること(従業時間中だからちょっ
     と違う)。
 夢中も:熱中に近いが「夢中で逃げる」と言う言葉もある(少し
     違う)
 やはり無我の境地か(無いとは言えない、それとも目を開けて
     寝てたのかな?)
 ボーッとしていたのか?(選択肢の一つ) 
 タイ語では、ボーットして心ここにあらずの状態をチャイローイと
 言います、直訳は心が漂っている事。。。
 それとも単に2Vのか(?_?)(?_?)(?_?)m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m 

【ちょっとタイの文化】
 バンコクの赤バス(無料バス)には「・・・・皆さんの税金で運行・・・・」
 と書いてあります、Sさんまだ一度も乗ったこと無い、、、タイは所
 得税が日本よりずっと高いので出向社員はタイ政府の財政にも
 貢献しております。

 下はバンコクのBKKでの道筋で撮影した通勤途上の車窓から



 微笑みのトゥクトゥク運転手

 

 前を走るトラックの荷台にはハンモックがあり、赤いTシャツ
 を着たおばさんが乗って居ました、写真では逆光のため残念。
 ハンモックがしなっているのはお分かりかと。。渋滞かと思っ
 たら検問でした、前のトラックはそのままOK。。。日本なら
 安全運転義務違反だと思うけど、、タイならOK。。

【ちょっとS家のお話】

 長女氏君が「お父さん!猫飼ってもE~い?、友達がペルシャ
 只でくれるって」
 「来年受験でしょ、誰が面倒見るの?お母さん?」
 家内「飼ってはダメ~、初めだけで誰も面倒見無いから」

 家内の言うとおり、猫は好きだが、面倒見るのは家内、
 Sさんが猫砂とキャットフード買い出し係、長女氏君は何もし
 ない、長男氏君は猫嫌い。。。

 そう言えば猫がS家から居なくなって何年経過したのか?たぶ
 ん3年以上だと。。。
 猫の居る生活に憧れるSさんであった。 ペルシャも好き、アメ
 リカンショートヘアも、シャムもスコティッシュフォールドも、、
 短毛種も長毛種も、街猫も好きなSさんであった。。 最近タイ
 にも猫と遊べる喫茶店が出来たそうです。  

【ちょっとコーヒーブレイク】
 今年チェンマイ動物園で生まれたパンダの赤ちゃん、タイで
 は24時間ライブでこの様子を流すチェンネルあります、
 手抜き?視聴率度外視? このチャンネル、以前スターを
 目指すスターの卵の研修風景を24時間で流したり、兵役に
 付いた兵隊さんの24時間放送を流したり、、、変わった番組
 作りが好きみたいです。こんな事ができるのもタイのテレビ
 局は全て国営だからかもしれない。

 ちょっとタイ語教室
 ・パンダ:ミィ・パンダァ(パンダ熊の意味) 


 いらっしゃいませタイランド。