【ちょっとコーヒーブレイク】
この季節タイも夜になれば気温は23度前後、最近はエアコンを付
けず寝ていますが、夜中の犬の鳴き声が悩ましい。。。
丁度S家の前が新築中で、庭にエサを置く様になってから住宅地で
放し飼いになっている犬の集まり場所に成っているのです、無料の
番犬代わりになる目的は達成したのでしょうが。。。。
涼しい夜も犬の吠え声は決して風流ではなく、、、
ちなみタイの犬はフォンフォン鳴くと言われて居ますが、私にはワン
ワンと聞こえます。 夜に吠える犬・・・・ワンワンワンワン・フオーン・
ウォーン・フオーンの繰り返し。 時間外れの目覚まし時計に成って
ます。
【ちょっとコーヒーブレイク】
工事の進捗確認プラス屋根成型マシーンの写真を撮り直そうと・・・・
工事現場も「一期一会」機械が無くなっていました。
.jpg)
出来上がった屋根材+背景はトラス
屋根材はクレーンでトラスの上に持ち上げるそうです。
【ちょっと福祉のお話】
甲府精鋲株式会社から車で20分ほどの所に社会福祉法人さかき
会がある、田んぼと畑に囲まれています。
この「さかき会みらいファーム」では身体に障害のある方達と農作業、
収穫販売と地域に根ざしたの活動をしております。
福祉関係にも興味を持っていただきたいと思います。
山梨県の皆様、農作物買う時は思い出して下さいませ。
.jpg)
.jpg)
【ちょっと読者の声】
「HP毎回楽しく読ませていただいております。 870回号
『ふじはら豆腐店 AE86トレノ』TOYOTA車についてですが、
日本のヤングマガジン連載『頭文字D』というマンガの中に実際
出てくる主人公が乗っている車です。
日本で走り屋と言われる車好きにはたまらない車でこのマンガ
を読んでいる人が見ればチョット 『ニヤ〜』 っとしてしまう車な
のではないでしょうか?
きっとSさんの事なので知っての事とは存じますが実は私もHpを
見て 『おっと、この車がタイに・・・・』 と思ったので
早速メールさせていただきました。 これからも楽しみにしています。」
公方さん(仮称)お便りとご解説ありがとう御座いました。
頭文字Dと言うマンガ在ることも映画化されていることも知って
いましたが、その車とは知らなかった(^_^;)。
(湾岸ミッドナイトの方は読んでいたのですが・・・・・、時代的に
もSさんのケンメリと重なったし) 車窓から日本語のステッカー
が目について・・・中古車屋に飛び込んだ次第です。
確かにトレノだった。。。(私は個人的にレビンの方が好きですが・・)
お勉強になりました、早速DVDでも借りてきて見て勉強してみま
すm(_ _)m
旧車と言えば、その昔Sさん19歳の時の買った車がケンとメリ
ーのスカイライン、10年落ちの有鉛ハイオク最終型を友人から
確か5万円で購入し、(当時都内ではポルシェやハーレーが多
いので、有鉛を置いてくれるGSも多かったのです)
車検を10万円、それから箱スカRのオーナーの友人から提案も
あり、ウエーバー(イタリア製の3連キャブ)+レーサス+ショック、
強化サス+タコ足+ドュアル管+シリコンケーブル+ハンドル+
エトセトラ〜、とあちこち手を入れてしまったケンメリを所有して
いました。
この車の良かった所は、シフトダウンすると偶にアフターバーナー
(廃棄管から火を噴く(*^_^*)流石ハイオク車、音もロロロロロッと
レーシング仕様の少しだけ変わった音だったので、色は地味なグレ
ーでしたが、夜中に走って居もも暴走族さん達から絡まれる事も
無く逆に道を譲っていただいた事が多かった。
欠点は、ワンキャブから3連キャブに付け替えたので、エンジンは
回る様に成ったのですが、燃費も3倍悪くリッター4キロだったことと、
アイドリング調整機能が付いて無いので、夏場の渋滞時は大変・・・
エアコンも余り効かなかったので・・
デートで東武動物公園に行った時は大変だった思い出があります。
そして長距離した時は必ずキャブ調整・・・と手間の掛かる車でした。
そして1年半弱で天に召されましたエンジンが頑張りすぎたのかもし
れません。
夜中に奥多摩有料や箱根、伊豆を走りに行った事を良い思い出です。
夜間走行はハイビームなので反対車線からの車が分かりやすく走
り易かったのが理由でした。
一昨年とSさんの老母上様が捨て様としていたSさんのアルバムの
中からこの車の写真を含めて回収して来ましたでご紹介です。

左がノーマルのワンキャブの時、そして右側が3連キャブ仕様です。
写真をカメラで撮ったので不鮮明でm(_ _)m

OO懐かしいケンメリ・・・、タイヤハウスに隙間があるのでタイヤ
+ショック含めた足回り改造前と思われます。
見ての通り外見は非常に地味な車でした。 フォグランプを付け
ているのは、夜中心で走るので、、+ 箱根の霧対策。
【通勤途上の車窓から】
中国式墓地・・・今流行のパワースポット・・・チョンブリ県には
この手の200-300個の小さなお墓も数1000単位の大きな
墓地も多くあり、墓地だらけ〜あちこちに点在して居るのでタイ
には相当数の中国系タイ人が多いのだと。。。
タイのパワースポット巡りいかがでしょうか。

右の写真の山の裏側がシラチャーになります。
ちょっとタイ語教室
土葬=ファン・ソップ
いらっしゃいませタイランド
|
|