タイの文化(釣り)のお話 2011年2吉日 |
|||
【ちょっとコーヒーブレイク】 休暇届がまとめて提出されて来た、理由の欄には「中国正月」と、 貴方はどう見ても中国系では無いですよねぇ〜 と言う社員も多く便乗組だろう。タイには中国系が多くいるのを感 じる祖父母の代まで入れると必ずと言って良いほど中国系に。 日本には韓国系日本人、台湾系日本人、中国系日本人、ブラジル 系日本人が居るが社会の受け入れも含めてマイノリティーですが、 タイの中国系はメジャーです。先日のアジアカップでも帰化した李 選手に「貴方は何人としてプレーしたのか?」 と言うお粗末な質問 がニュースに成っていたが。 当日、S家のお隣さんも2月2日は朝早くから自宅前の道に祭壇を 設置して祭壇に車のヘッドランプが当たる様に駐車して居ました。 (ベンツ、BMWの4駆、新型ビートル、ミニクーパーとチェロキーの 5台、お金持ち) タイ人曰く 「中国人は中国から逃げて来て昔は貧乏だったからゴミ 拾いから始めて真面目に働いたから・・・・・・」 じゃあその間あなた方タイ人は何をしていたの(?_?)(?_?)(?_?) タイ人 はキリギリス系でも生きていけるのは、やはり食料自給率が高いこ ととが起因していると思います。 ちょっとタイ語教室 ・中国正月:トッ・チーン ・中国人:コンチーン ・タイ人:コンタイ ・日本人:コン・イープン タイに長居をしているSさんですが、中国系と言うのは連帯意識なの では無いかと思います。日系の連携の薄さと対極にあると。 【ちょっと釣り】 社長の音頭取りで会社に「釣り部会」が発足した事を数話前に御報告 致しましたが、第1回釣り部会の写真投稿が社員からありましたので、 ご紹介です。 ![]() ![]() 噂では大漁だったとのことでしたが、噂は本当の様でした。(^_^)v メインはアジだっだそうです。 ![]() ![]() 朝6時半にシラチャーのコローイ(浮島)に社員各々が集合し、渡し船で コ・カム(カム島)へ渡り、そこから上の黄色い船を含む2隻を借りての 12名の釣り会でした。 半ケツ日光浴(^O^)しているのも社員です。 ちょっとタイ語教室 釣り:トック・プラー 漁師:チャオ・プラモン 船:ルア 魚:プラー 釣り竿:カンベット そう言えば朝早い時間帯に背中に竿をくくりつけたバイクがよく走っていく のを見かけます、好きなのでしょう。社員の写真も笑顔がこぼれていました。 【ちょっとコーヒーブレイク】 ちょっと雑談: 「下手の横好き」 と言う言葉はあるが、上手い人は何と言って褒めるの だろうか? ふと疑問になった。 「上手は縦好き?(?_?)」、、けなす言葉は 「上手の手から・・・」がありますが。。。ちょっと自分に宿題。 さがしてみたら・・「好きこそ物の上手なれ」でした。 好きなんだけどなぁ(-_-;)(-_-;) さてモトクロスの練習が趣味のSさん、旧ダート場(無料)が 電車複線化のための資材置き場になり昨年12月に閉鎖になっ たのを機に、その近くの新しいミニダート場(無料)をメイン練 習場に変更しました。 そしてどうも過日お会いしたコースの オーナー様に気に入られた様です。 先日も「何で夕方走りに来ないんだ?一杯走っているゾお出でよ」 と頻繁な連絡で夕方走行を強く誘われ断り切れず行ってまいりま した。 (どうも午前中に独りで走っているので、寂しいのだろうと 誤解している様ですが・・Sさんにとっては朝が都合が良いのです) 行った時間帯は午後4前でしたが10台ほどのモトクロスバイクが ずらり、中古が多いかと思っていきましたが、トンでもない結構新 しい年式のバイクが中心でした。 中には最新型の2011年モデルのバイクを持ち込んで居る方は(偶 然にもその日が初降ろしの日)ハンドルにジャスミンの花輪をかけて お祈りを捧げてからエンジンをかけていました。 他にはオーリンズと言うスエーデン製の超高級ショックアブソーバー 前後を始めドライカーボンパーツ等々で総額80万円以上は掛かっ ていると思われるマシンも・・・(改造費の方が車体価格よりたぶん 高い・ワークスバリのバイクちょっと感激でした)実はこの方が一番 遅かったのですが、タイ人には本当に金持ちが多いのだと再認識 の1日でした。 来ている方も練習で、4−5台の混走で、疲れたら各々休憩する走 り方であった、混走して分かったこと、Sさんは10名中8番目のレベ ル力(*^_^*)でした、、、しかしゲッピは5歳ほどの幼児(^_^)v(一緒に 走っていたお巡りさんのお子さん)でしたので、実質的には9番目ブ ービーの実力でした。年齢的にはSさんが一番年上と思われ自分に (まぁこんなもんでしょうと)少し言い訳してみましたがぁ・・・スポーツ の世界の厳しいですね、楽しいだけの趣味であってもスポーツ、 上手いか下手かのどちらかにしか区分されません(-_-;)。 また1月23日にミニレースに合わせてコース改修の結果、新コース はSさんにとって難しくなっていたぁ、そして初めての複数混走練習 は確かに楽しかったがぁ代償は二の腕がパンパンに。 気持ち入 れて走ってもブービー(^_^;)。 さぁ次に夕方に行けるのは何時のことか、対等の実力に成るのは とてもとても叶いませんが、健康とストレス発散のために独り練習 は継続して行きたいなぁと。 【工場建設現場から】 屋根にトヨがかかり一部屋根材の設置がされて来たので、屋根の 縁まで登ってみました。登って実感 「人は先天性高所恐怖症だと」 とび職の凄さが理解できました。 ![]() ![]() 断熱材の持ち上げ、屋根の下の格子状の銀色が設置され た断熱材です。 ![]() ![]() ハッキリ言って怖かった、足場が少しぐらついても居ました。 高い所が好きな方はお勧めです。 ![]() ![]() 断熱材を支えるラス網 製造事務所の床コンクリ完了です。 割れ防止の打ち水中。 ちょっと雑談です、工事現場で雪山現象を体験しました。 「山には入れば女性は皆美人に・・・」 タイでは工事現場に も女性がかなり進出していますが、基本的に技術が有るわけで もないので単純労働として雇用される場合がほとんどで昔の美 形と丈夫そうな方ばたりでございます。 「あれ珍しく細く若々しい女性が居る」と思い眺めていると20歳 前後の女性でした、普通に見ても可愛い部類に入る娘さんです、 視線を感じたのか目が合いました(確かに可愛いナ)と。 工事の進捗確認が終わってからまた見渡すと、またまた彼女と 視線が合いました微笑んで居た様にも、写真を撮って置けばよ かったなぁ〜。 タイの工事現場も一期一会です。 【ちょっとコーヒーブレイク】 ISOのインナーナルオーディット(内部監査)があった、各部門毎 が設定した目標の達成状況確認と達成できなかった場合のリカ バリー方法及びその対応期間の設定が主であるが、弊社も設立 16年の会社でそれなりに幹部もそだっているからか、最近は経 営方針について逆に突っ込まれる事も 「社員のやる気を出すための対応は?」 「報奨制度は?」 「改善提案制度やその開示は?」 中小企業とは言えまだまだ 発展の余地がたっぷり残されていると感じる2日間でした。 いらっしゃいませタイランド |