タイの文化(パタヤ・バイクフェスティバル)のお話 2011年2吉日 |
|||
【ちょっとタイの文化】 パタヤバイクフェスティバルが開催されたので行ってきました。 場所はS家から車で30分の所にパタヤ市内で、12月の国体、 1月の身体障害者の国体のメイン会場になったパタヤ競技場です。 催し物は、駐車場と競技場前の広場で両方合わせて4000坪ほ どの会場でした、のんびり見れば1-2時間は楽しめます。 百聞は一見に如かずご紹介です。 ![]() ![]() 会場の駐車場ではミニバイクのショーもやってました。 ![]() ![]() カワサキのKR110改造版か?中国製か?最近150CCクラスの 中国製ミニモトが安いのでタイでは流行っている。 ![]() ![]() きれいなヤマハSR(*^_^*) センス良いですね。 出店はチョッパー系とロード系が主でオフ系は無かった。 ![]() ![]() ホンダCB4気筒を載せたチョッパー、フォークが折れそう。 ![]() ![]() タイでは珍しいトライクもありました。 輸入車だそうです。 ![]() ![]() 中国製のゴリラ(150CC)6万バーツ(約16万円) 中国製のモンキーも(150CC)4万バーツ(約11万円) ![]() ![]() 有りそうで作ることの無いデザイン。。。作ったことが凄い(^_^;) 恥ずかしくないのだろうか。。。でもここまでやるならフロント フォークに手を付けて、ヘッドライトに・・・・・(^O^) ![]() ![]() これは大変珍しい、、、シャフトドライブの4気筒車、今度調べ てみたい。 エンブレムは「NIMBUS」 ![]() ![]() と言うことで早速調べてみました「ニンバス」はデンマークのバイク メーカーで1919年から1960年。 したがって最新型でも50年前のバイク様でした。実車を見るとほぼ オリジナルに見えますので、相当なマニアがオーナーだと。 ![]() ![]() 左のハレーよく見ると知り合いのお店、、67万バーツ 右は知らないお店、82万(221万)と69万バーツ(約186万円)。 2002年度製、お店では68万と言っていた。(約180万円) Sさんは先月この銀色のバイクの店で13年落ちの愛車を修理し たばかりだった。 (もう買い換え時ですよ〜・・・・と) でも走れなくなるまで乗ってみようかと。 ![]() ![]() 会場の至る所でファランが目に付きました。 どうもお店の陰のオーナー は西洋人が多いようです。。。カメラ取材中。 ![]() ![]() サイドバルブと言われるクラシックハーレ、だいたい 50年前のモデル ![]() ![]() バイクのプレートを信用すれば75年前のバイク、ハンドル 式チェンジ。 ![]() ![]() トライアンフのボンネビルは最近復活してタイでも新型が 販売中。 ![]() ![]() イギリスのノートン、だいたい40年前のモデル。 珍しい軍用ハーレー ![]() ![]() これはどこのメーカーか不明、折りたたみハンドルと自転車の ペダル付モペット ![]() ![]() 短気筒のBMW、、、、歴史を感じますまね。 ![]() ![]() こちらはクラッシックトラック、 ナンバープレートのそろい番号 も高そう、お金持ちそうです。 ![]() ![]() バッファローの頭蓋骨売屋も ![]() ![]() こちらは、原型を留めていないハーレー。 ![]() ![]() ヨーロッパから旅してきたハーレーも こちらはチョッパータイプの自転車、17000バーツ(4.6万円) 日中行ったので、暑い暑〜い、、、40分ほどの見学で帰宅しました。 夜にはコンサートも有るとのことでしたが、、グッタリして行きません でした。(少し日射病) お店の4割はファラン系のお店でした、この人達絶対ワークパミット (就労許可証)なんて持っていないと思う。 それでも200万円前後のバイクを売っているお金持ちが多いのだと。。 日本人は一人も見かけません、ファランとタイ人の祭典でした。 有るところには有り、居るところには居る、骨董価値の有るバイクと お金持ち。 ちょっとおまけ ![]() タイでならこんなバイクも作れます。 アルミタンク、ホイールベース延長、その他モロモロ。。。 いらっしゃいませタイランド |