タイの名所(ワット・セーンスック)のお話 2011年2吉日 |
|||
【ちょっとコーヒーブレイク】 タイの安上がりバレンタインデー文化をご紹介、タイの一般人 はそんなに裕福でもない、義理チョコ一つも数が重なれば それなりの負担になる、そこでハートのシールを配る風習が 生まれた、 「バレンタインデーおめでとう」 と言って服にハートのシール を貼り付けてくれるのですが、女性が男性にくれるだけで無 く男性も・・・ちょっと変わったタイの文化報告でした。 ![]() ![]() 社員から戴いたシールは机の上のメモ入れに貼り付けました。 【ちょっとコーヒーブレイク】 日本食屋のお通しにえびせん(フィッシュ&チップス)が出た、 口に入れたら「ガリッ」 石が入っていた(-_-;)。 「前にも食事していて中から銀歯が出て来てね、、、」 と言 いながらチェックすると自分の奥歯が欠けていた(>_<)口か ら出したフィッシュチップスをよく見ると白い石ではなく歯で あった。 「えびせん喰って歯が欠けた人を初めて見た・・・・(~o~)」 同僚達は爆笑 横から慰める様に 「私はキャラメル食べている時に銀歯 が出てきた」と会話で盛り上がった(少し笑顔が戻りました)。 (えびせんで歯が欠けるとは、、、老齢に入ったなぁ)日本 食を取る時やキャラメルを食べる時は歯や銀歯が入って いないか(^o^)要注意です。 ![]() ![]() 人差し指の大きさから結構大きく歯が欠けたことがお分 かりかと、手前の揚げせんべいが日本人の間では通称 「えびせん」 イギリス料理ではフィッシュ&チップスと呼 ばれます。 今日の格言 「リンゴを食べると歯茎から血が出ませんか?」 刃こぼれ、歯こぼれ。。。 体験談として 「Sさんが食べた缶詰から髪の毛が出てきた」 あの時も驚いたが・・・・ そして後日談、歯が割れた奥歯は既に詰め物がしてあり 充填では治療できないと、被せ物が必要だと、また歯根 治療も検査してみないと分からないと。。。と言うことで 歯石だけ除去して、次回の診察日まで大穴が開いたま ま放置となっております。 【ちょっとコーヒーブレイク】 チョンブリ県バンセーン(ビーチの近く)にありますワット・ セーンスック(幸福の光寺の意味)とポイタウ(カメを逃が して徳を積む行為の写真を長所氏君から投稿が有りまし たので、ご紹介です。 ![]() ![]() 西遊記から ![]() ![]() ![]() ![]() このお寺の有名なところは地獄と天国を模した人形が お寺の境内に設置されていること。 ![]() ![]() 写真では地獄の風景一部のみ。 変わって下はお寺の池にカメの放流(逃がして上げる)風景から ![]() ![]() 逃がしたカメに好物の水草を。 ![]() ![]() ![]() ![]() カメのモニュメント、右は同じ池にいるナマズです、このナマズは、 ポイ・プラーされた魚が育ったものです。 ![]() ![]() 街猫から、珍しく長毛種との混血三毛猫、 右は一般的 な三毛ですが日本と違ってシッポが長い。 長女氏君、ご投稿ありがとう。 【ちょっとコーヒーブレイク】 朝礼待ちで、壁に身体を預けていた私に声が掛かった。 「西東さん(仮称)から聞いた話ですが、昔〜凄〜く太っ た女性社員が居てね、いつもその人はどこかに体重を 寄りかけていた、と言う 西東さんの観察眼をSさんを見て思い出しました(*^_^*)」 絶対に痩せようと再認識した瞬間であった、今朝の体重 74.5キロ。。。休み明けは、、、やはり過食禁止ですね。 いらっしゃいませタイランド |