日本の文化(被災地の夏)のお話 2011年8吉日 |
|||
【ちょっとコーヒーブレイク】 8月に入りました、8月はタイ語でシンハァーコムです。 被災した親を訪ねて福島県のいわき市へ行って来ました、 まずは被災地の猫からご紹介、この茶箱の裏にはアメリ カンショートヘア系の猫も居ました。 猫は家に付くと言うので、、、飼い主の親族がエサやり には来ているそうな。 ![]() まぁ良くも無事でよかったなぁと言うのが感想でした、 Sさんの両親は20年ほど前に老老介護のために福島県 いわき市に転居、既に見るべき爺婆様は鬼籍に入っており、 やっと二人での生活。。。と言う時に被災となりました。 親の住居は防波堤から20メートル弱のオーシャンビュー、 小1キロ程先の火力発電所と周辺の川沿いは住宅全壊 、300メートル離れた川の下流場所では防波堤決壊。。。 何でも3年ほど前に親の住む堤防周りの補修が行われた 事と、川と川の間のロケーションと幸運が重なった様です。 ![]() ![]() 津波でアスファルト部分が流された道 ![]() ![]() 屋根がずれて青シートをかけている家が目立ちました。 緑の家がSさんの両親が住む家。 ![]() 決壊した防波堤、両親宅から300メートルほどの所。 ![]() 両親の自宅前から、震災で2-30メートルあった 砂浜も消失。 その奥は火力発電所。 ![]() ![]() ここは防波堤が壊れて居ないが被害が大きかった家々。 ![]() ![]() 上の4枚の写真は堤防が決壊した近くの場所の家 ![]() ![]() 原っぱに見えるのは火力発電所裏で全壊となった、 こちらも発電所裏の家、窓が全部壊れて居ました。 住宅地で、後ろがその家の瓦礫10m程の高さにな ってました。 流されたアスファルト、50センチ以上隆起した道路、 海側の防波堤には船のエンジンが放置されていました、 現状では福島県の人口は約50%減になる可能性 が大との事。 頑張れニッポン。 ちょっと雑学 東京駅からいわき市行きのバスは朝7時から10時 まで30分間隔で出発しております、Sさんが乗った 時はボランティアの方はおらず、住んで居る方と関係 者の方の様に感じられました。 今なら30分おきで活動できましたね。 壊れた家はいわき市負担で解体が決まりあちこちで 重機が動いていました。 確か市町村合併前までは日本で一番大きな市で、 且つ「ひらがなの市」だった様に覚えていますが、調 べてみて下さい。 またホテルと旅館は原発関係の方で満員御礼、函館 ナンバーとかの他県の車が目立ちましたが、街並み は人影が無く暗かった。 ![]() 妹のマンションから見たスカイツリー、現在入場料 3000円で入場制限をしていると、利益の一部は被災 地援助に当てられるそうな。 スカイツリーの持ち主は東武グループ、友人が東武 ホテルに勤務して居るので身近に感じるタワーです。 【ちょっとコーヒーブレイク】 健康診断に行ったSさん、何故か看護士に呼ばれて 臨時通訳を任命されました。 「ちょっと通訳e〜ですか?」 毎年通訳無く検診を受ける事を看護師が知っている 様でした。 ![]() ![]() お陰様で関係者以外立ち入り禁止のCTスキャン室 へついでに写真も撮ってきました。 ![]() ちょっと40過ぎの新知識 CTスキャンの造影剤は腕から注射で入れます、造影剤 を打つ前にコップ3杯ほどの水を飲み、その後注射、 注射はとても空だ(体)が暑くなるそうな、注射をしている 時にツバを飲み込んでは行けません、吐き気を催します。 【通勤途上の窓から】 会社の同僚を待っている時に見かけた手こぎの3輪車 、のっている方は左足に障害のある方でした。 ![]() よく観察するとペダルがない。 【ちょっとコーヒーブレイク】 ![]() Sさんの好きなさくらのマンホール、東京都内なら何所 でも見れます、これは東京駅付近で撮影。 ![]() ![]() 皇居の石垣と松。 ![]() ![]() ついでに二重橋と国会議事堂 日本で2キロ太りました、今週からまたダイエット(?_?) いらっしゃいませタイランド |