タイの文化(森林乗馬とお寺で入れ墨)のお話 2011年9吉日 |
|||
【ちょっとコーヒーブレイク】 今年お知り合いになった前崎さん(仮称)ご一家がご 帰任と成ました、小1年の在タイでした。 帰任後は Sさんのページをご夫婦で見るためにPC購入予定と 嬉しいコメント残してご帰国になりましたm(_ _)m。 日本でのご繁栄とご家族の健勝をお祈り申し上げます。 前崎さんも中小企業からの出向でしたので、準備もほ とんど無く送り込まれるは何所の会社も一緒です、さぞ 在タイ中は無我夢中だったことと存知ます。 御帰任後はタイでの生活や体験は大変だったけど良か ったヨ〜と本社で御報告そして社内でもスポークスマン となって宣伝お願い致したいと思っています、次に来る 人達の為にもネ。 晩ご飯ご馳走様でした。m(_ _)m 【ちょっとコーヒーブレイク】 3週間ぶりに長男氏君と家族乗馬に行きました、いつも 乗っている檄走馬のモンパット君、鞍に付けられたアブミ を見て子供が乗っていた・・・アブミの長さから5−6歳の 子供と思われ教官に目をやると 「乗り辛いかも」 の目線。 馬を強制出来ない子供が乗っていると馬が我が儘になる のです、案の定でした、乗馬場の出入り口に来るといきな り減速し帰りたいの意思表示を繰り返す、そしてストレス発 散の激走癖、お陰様でブレーキを踏みながらの激走・・・ となりSさん弛んでいる背筋、肩、二の腕は筋肉痛。。。 そしてやっとモンパット君が慣れてきたので、競馬のジョッキ ー乗り(アブミの上で立って乗る)、数周して少しだけ減速し ようかと思った時に、左足でブチッと(>_<)(-_-)アブミのベルト が切れました、、過去にもこんな事があったなぁ、あの時は 10分は立ち上げれなかったなぁと走馬燈の様に思いながら 馬の首にしがみつく、、、もう腕も限界、落ちると思った時 に馬が止まってくれたので、落馬には至りませんでしたが、 強ばった中年の上半身に輪をかけてストレス戴きました。 ありがとうモンパット君三歳馬♂。 周りの教官に目をやると「ニヤニヤ・また落ちたの(^_^)の目線 が、 落ちたアブミと切れたベルトを掲げ(^_^)v見せると オオォッッと(*^_^*)柔らかな目線が返ってきました。 兵隊さんに代わりのアブミベルトを付けてもらい残り20分を流 しながらギャロップの日曜日の朝乗馬でした、 月曜日・・・上半身、カチンカチン、内股ゴワゴワ。。 今晩はマッサージに行かなくちゃと思うSさんであった。 スポーツの秋してますか? ちょっとタイ語教室 ・落馬 : トック・マー ・乗馬 : キーマー おまけ編:Sさんの沼乗馬しているシーン、画質が粗いの はビデオからカットして貼り付けたから ![]() ![]() まずは教官と二人で沼の深さチェック、この沼の一番深い ところは馬も水没します。 帰りは先頭を切って、この時 Sさんだけ沼を2往復となりました。 ちなみにこの時はパンツまでグジョジョになりました。 一番深いところは太ももの線(濡れている下の写真)まで 水がきました。 乗っている馬はロンナリット♀馬です、 長女氏君が良く乗っていた小型馬である。 沼乗馬の秘訣 乗馬で馬が水没すると体が浮きあがり、アブミでの操作が できません、そこで落馬防止のため足は少し大の字に開 いてアブミから足が外れない様にします、もしアブミから足 が外れた時は馬の首に抱きつきましょう。 教官から今までの森乗馬シーンをまとめたVCDを戴きまし た感謝です。 少し痩せて見える様に写真は若干縦長にし た訳では無いですが確かに痩せて見える貴重な写真です。 チョンブリ県の街並みは立派な地方都市ですが、この軍の 基地は小山と森を背負った一角にあるため、山有り、傾斜 あり、人の背を超える薮漕ぎあり、写真の様な沼?池?乗 馬も楽しめる絶好のロケーションです、森林乗馬は教官 の気の向いた日曜日のみ楽しめます、 ありがたい乗馬の 環境がそろっていますのでお勧めです。 ![]() ![]() 【ちょっと良い話】 http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/jis/2011/1158.htm 【ちょっとコーヒーブレイク】 ちょっと新語: ℃田舎、、、最近気に入って居る誤変換、田舎 の空気は都会と違うのではないだろうかと想像して楽しんで おります。 住んで見たいとは思いませんが観光とかリフレッ シュ休暇等で訪れてみたい爽やかな空気を感じる田舎です。 【ちょっとコーヒーブレイク】 社員と食事会をしてきました、場所はアマタナコン工業団地の 裏側、行ったレストランは、今年の初めだと思いましたが、 結婚披露宴をしていた新郎が撃ち殺された事件があったレス トランでした、会社から近いこともあり新聞にも掲載された事件 だったので覚えていますが意外と小さなスペースでした、座席 数100名弱、主に飲む方が中心のお店の為か、店の雰囲気は 少し暗めで食べる人には・・・・料理もあまり美味く御座いませ んでした、社員お勧めのお店で少し期待したけど少し残念。 良い店を探すには、行ってみて食べてみるしかないようです。 食事をご一緒した外注派遣会社の方が大きなサイズが珍しい、 お寺で彫ってくれるお守りの入れ墨をしていたので、写真を 撮らして戴きました。 入れ墨には、幸福祈願、魔除け、厄除け、 健康祈願等々の祈りを込めて彫られるそうです。 第666話でもご紹介しております。 ![]() ![]() 別々の方ですが、結構いっぱい入ってますね。 左は胸(21歳)、右は背中〜(28歳)。 ![]() こちらは別の社員、右の二の腕から。 代金は、お布施と同じ事なので金額はいくらでも良いそうです、 しかしお寺で彫った入れ墨には5戒(お酒を飲まない、他人の 奥さんと不倫しない、等々の縛り)が付いてくるそうで、その対 象の入れ墨のそれぞれの五戒を守ることによって効力が保た れてると信じられております。 彫った人によると、鉄砲の弾が通らない、ナイフが刺さらない等 の効力があるそうですが、人体実験はしたこと無いそうな。 (亡くなった新郎はきっとお寺の入れ墨をしていなかったのかも しれません) タイのお寺の入れ墨雑学 女優のアンジー(アンジェリーナ/ジョリー)さんも確かタイの有 名なお寺で入れ墨を入れたと記憶していますので、興味のある 人は調べて見て下さい。 彼女の入れ墨は映画 「WANTED」 で見れます。 タイ語で入れ墨は 「サック」 と言います。 そして僧侶による 手彫りです、おまけにフリーハンドで彫っていくので、 若干の曲がり歪みは、、、色は単色の線彫りです。お寺での入れ 墨は比較的ポピュラーな物で、その人口も意外と多い、変わった 場所ではのど元や首元、指等に彫って貰う方もいらっしゃいます。 先日シーフードレストランのビヤガール(派遣ビール販売促進ス タッフのこと、キャンギャル系の服着てビールを勧めてくれます) さんが、背中の両肩筋にかけてお寺の入れ墨をしていましたが、 若い女性でもよく見かけるので、(小さい物が多いですが)、 最近は露出度の高い服装デザインの為か(彫り物を見せる様な 服装デザインが流行っている為か)、それなりに目に入ります。 おまけ編 こちらは左上の方の背中から、ファッション系のタトウー ![]() 針で指刺しても居たいのに、、、、ザ・我慢の賜物です、 タイでは入れ墨に関して嫌悪感が比較的薄く,特にお寺の 入れ墨はお守りの意味もあるので、社会的にも受け入れら れています。 お寺の入れ墨はタイ文化です。 【ちょっとコーヒーブレイク】 |