【ちょっとコーヒーブレイク】
はぁーるばる来たぜぇ!函館~ェェェェ♪の裏話
昨年の津波震災で被災した親をリフレッシュさせるため
毎月東京へ呼び1週間ほどホテル暮らしのサポートをし
て居る妹夫婦・・・m(_ _)m。
それ以外にも、国内旅行2回、海外旅行1回をプレゼン
としていたぁことは知っているSさん、そして私は長男で
あったのです^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
Sさんはm(_ _)m)(-_-;)(-_-;)m(_ _)m
「おにーちゃん、帰ってくるんでしょ、お父さん達を何処
かに連れて行かなくてE~の?」
「(*_*)(*_*)(*_*)・・・・・・・・・ハイ(^_^;)m(_ _)m」
「何処がいい?沖縄?」 「お任せ致しますm(_ _)m」
となり、数日後・・・・
「沖縄は高いので、函館にして置きました」
「ありがとうm(_ _)m」
と、なった次第です。
そして両親のツアー代は妹が、滞在中の経費はSさん
負担(Sさんを妹夫婦が気遣ってくれたのですm(_ _)m)
親孝行をさせて下さった妹夫婦に大感謝でして函館旅
行その2~スタートです(*^_^*)
【ちょっとコーヒーブレイク】
またまた車イスで飛行機へ搭乗です(重くてご免なさい
m(_ _)m)
1.jpg)
そして函館到着です。

泊まった湯ノ川温泉の万惣ホテルは、ホテルと言うより旅
館でした。
1.jpg)
温泉は、日ごとに女湯と男湯が入れ替わる変わり湯の宿
でした。
1.jpg)
有名なフランス系の修道院だそうです、今は日本人の修道
女が20名ほど暮らしているそうな、テレビ無し電話無し、新
聞無しの修行生活だそうな。
1.jpg)
1.jpg)
函館湾方面へ向かう途中から目にした路面電車。
1.jpg)
函館では電車と言うと路面電車を指します、ちなみに他の鉄
道は列車と呼ぶそうな。そして各車両のデザインがみんな違
のです、小鉄チャンや路面マニアには良い街だと思います。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
路面電車の終着駅?始発駅と言うのでしょうか?後ろの山は
函館山です。
1.jpg)
足の具合の悪い方は五稜郭公園に3年前に改設された五稜
郭タワーがお勧めです、全貌が見渡せます。
展望台には五稜郭のミニチュアと実物大の土方歳三像もござ
います。
1.jpg)
五稜郭は大きすぎてカメラに収まりきりませんでした。
1.jpg)
展望台には土方歳三像さん。
1階には・・・・他にも2体、、、、北海道を独立国としようとし
た榎本武揚と・・・もう1名・・・(忘れました)(-_-;)
1.jpg)
ここが函館駅の横にある朝市で有名などんぶり横丁。海鮮
丼が(^O^)でも覗いただけ。 ちなみに函館駅は船の形を模
して作ったそうな。
1.jpg)
この坂は函館湾をバックに見れる有名な坂だと。名前は(-_-;)
1.jpg)
こちらの2つの教会に挟まれた坂も有名ですと、名前は
(^_^;)(-_-;)
2.jpg)
坂の途中にあった自由の女神像を置く店舗は倒産したそう
な。右は函館で一番古いハム屋さんオーナーはドイツ人で
奥さんは日本人。
1.jpg)


1.jpg)
石川啄木一族の墓を過ぎるとそこは東尋坊ではなく立待岬
でした。
1.jpg)
1.jpg)
森昌子がこの岬の歌を歌っているそうです。。。Sさんは知りませんがm(_ _)m
1.jpg)
ご存じでしたか?ハマナスがバラ科の花であったと、トゲが
付いていましたぁ、岬に一杯咲いていました。
そして函館の夜景は世界3台夜景の一つです。 ナポリ、
香港、函館~、ミシュランの3☆に認定されて居るのです。
【ちょっとコーヒーブレイク】
2.jpg)

函館空港内の、鷲?鷹?の像と鎧。。羽田向け帰り便では、
パンダ飛行機が(*^_^*)見れました。
【ちょっとコーヒーブレイク】
Sさん自分の体は自分が一番知っていると思っていました
が・・・どうも違っていたようです。日本では移動に次ぐ移動
でバリアフリーでも無いから、松葉杖は使ってもギブスは付
けたり外したり・・外したり・・・・
タイに戻って2週間検診に行く事を忘れ・・・3週間近くなって
から病院へ診察へ行ってきました。
「誰がギブスを外して良いと言ったのですか?(結構語調が
強い)」「(*^_^*)・・・(心の声:足が細ってだいぶ緩くなってい
たし)」「ギブスを付ける意味を知ってますか?(少し怒ってい
るようです)」 「(^_^;)・・・・(心の声:ギブスと松葉杖で山手線
は怖いんですヨ)」「なんでギブスを外したのですか?」
「・・・・m(_ _)m」(心の声:不便なもので)」
「悪化している可能性がありますので、Xrayを撮りましょう」
レントゲン写真は赤っかしてました(ちょっと誤記)(-_-;)

「右は7月21日撮影、左が今日8月9日撮影、1-2ミリ程ヒビ
が広がっていますネ、5mm以上開くと手術になりますヨ」
「・・・・・・(*_*)」
「気をつけて下さいヨ(少し語調が和らいできた」
「ハイ」
「そんなにギブスが嫌いなら、脱着式のギブスを注文しますの
で、リハビリ室で採寸してきて下さい、3日で出来ます」
「ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m」
「患部側の足には体重の50%以上を載せない事!」
「ハイm(_ _)m」
と言う事で、次回のお話では、プラスチックギブスのご紹介に
なるかと存じます。
不思議なもので、悪化と診断され目でも理解できたので、痛
みが増したような(>_<)
今回はここまで、次回(?_?)日本の名所函館編その3 へ
つづきます。
いらっしゃいませタイランド
|
|