【ちょっとコーヒーブレイク】
写真のお師匠様郷さん(仮称)から伊豆旅行のご投稿が
御座いましたので早速ご紹介です。
「お世話様です。郷です。 先週末に行った伊豆の風景を
紹介します。」
・下 田
初日の下田は雨でした。そのおかげで風情ある風景が撮れ
ました。写真はペリーロード沿いの味のある建物で必ず立ち
寄っています。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
2.jpg)
1.jpg)
・河 津
翌日です。雨はあがりましたので、まず、河津七滝に行きま
した。 河津七滝は「かわづななだる」と言って河津町観光の
メインスポットです。
渓谷沿いに滝が七つあるのですが、夏の台風の影響で歩道
が一部崩れて通行止めのため、今は近くから見ることができ
るのは3滝です。
1.jpg)
この写真は、三脚も使わずに撮影ですとm(_ _)mブレブレのS
さんでは想像も出来ません。
1.jpg)
・天 城
天城は紅葉です。今回初めて、旧天城トンネルに行きました。
駐車場からトンネルまで徒歩約30分で、その間、紅葉が楽し
めました。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
旧天城トンネルは観光名所で、今でも車が通れます。
1.jpg)
最後の写真は浄蓮の滝です。前日に雨が降ったせいか水量
が多く、中々見ごたえがありました。
今回は1年半ぶりの伊豆で、久々に金目鯛の煮つけを食べた
こともあり体重も2Kgアップ、一泊二日の旅でした。
郷夫妻様ご投稿どうもありがとう御座いました。m(_ _)m S家も
24年前に家内と伊豆、修善寺、土肥、天城に行った事が御座
いましたが、浄蓮の滝以外は・・・(^_^;)知らなかった、S家が行
ったのは修善寺の温泉、天城のイノシシ園、下田の柑橘系の
計画農園、土肥の金山博物館(^o^)
それから4年ほど前に遊夫妻の案内でS家も箱根、修善寺(第
656話でご紹介)に行ったなぁと遊家に感謝m(_ _)mと共に思い
出すm(_ _)m。
【ちょっとコーヒーブレイク】
春先に生まれ6月頃に渡っていったツバメ達が11月半ば頃から
戻って来て会社の玄関の庇にまたとまり羽を休める様になりました。
タイの4−5月は真夏です、6月から雨期に入り10月一杯までは
雨期ですが日中の温度は30度を超える。11月からの2月いっぱ
いまでが乾期で、1−2月はタイ中央部でも16度前後と涼しい時
も御座います。
太不思議に思う事・・・タイで生まれツバメ(夏の気候)から日本等
へ渡っていく先も夏の気候、、でもタイも夏気候のまま、渡りをしな
くても十分エサは獲れる思うのですが。。。タイの方が寒いというな
らいざ知らず、7−8−9月の気候はほとんど変わらないし、10月
ならタイの方が暑い。。。何となく納得行かない渡り鳥。
ちょっとタイ語教室
・ツバメ : ノック・ナンエーン
【ちょっとコーヒーブレイク】
タイで見つけた珍しい物〜♪、コイン携帯充電器、20バーツ
(約50円)で20分充填と書いてありました。
1.jpg)
今日の格言 「消費者に取っての利便性は規格統一です」
いらっしゃいませタイランド
|