タイの名所(チャン島)のお話 2012年2吉日 |
|||
【ちょっとコーヒーブレイク】 昨年は、日本の東北大震災の影響もあり自粛した 会社のバスツアー、10月の洪水問題・・・・もあり 悩みましたが2年連続ではと・・・・決行としました。 以前にもご報告してますが、タイの最低賃金帯の 社員はお休みの日も生活給のために働くのが普通、 このため会社の方が、バス旅行や運動会、食事会、 年末パーティ等の福利厚生・行事を充実させること が重要なのです。 社員も仕事を離れリフレッシュ、違った一面を見るこ とが出来ます。 このたび行った場所は、トラート県のチャン島、トラ ート県は東部、Sさんの住んで居るチョンブリ県から ラヨーン県−チャンタブリ県−トラート県になり距離 的には約350キロほど。 チャン島とは象島の意味ですが、謂われは島の形 が象の頭の形に似ている(?_?)そうな。。 確かにそう思ってみると右を向いた耳のない鼻の 短い象が口を開いた様にも見えます。 ちなみに野生の象はいませんが、観光象園はござ います。 ![]() そう見えますか? 目を入れてみました(*^_^*) ![]() このチャン島はフェリーで車ごと渡ることができます (但し大型バスを除く)、今回4台の大型エアコンバス での移動となりましたが、バスは船着き場に駐めて 車を変えての島へ。(Sさんは家族で来た時以来の 10年ぶり) ちょっとおまけ編 下の写真は何だか分かりますか? ![]() 答え : 生きたままのエビや魚介類の移動用の機器、ピック アップトラックの荷台から場所は移動中のフェリーで 撮影、通常フェリーではエンジンSTOPなのですが、 生活がかかっているのでエンジンかけっぱなしでした。 【ちょっとコーヒーブレイク】 ![]() 今回はエアコンバスをチョイス、窓開きません。 それでは発射オーライ(*^_^*) ![]() タイでは県境の表示に上記の様な看板を立てている のでその県に入ったことが明確に分かります。 ![]() トラート県の街中に入ると巨大キノコ?巨大円盤(?_?) がお出迎えして下さります。(車と対比して下さい) ![]() フェリーへ乗り込みます。 ![]() 車を誘導するおじさん、車止め何て使いません。 ![]() 最後尾の車両はギリギリの斜め駐車。 ![]() こちらはフェリーの船首で食事をするタイ人達 ![]() ![]() イチャイチャするファラン ![]() チャン島に到着 ![]() ![]() チャン島ブランドのお水 ![]() ![]() 昼過ぎに現地に到着し元気なスノーケリング組 とホテルでダラダラ班に分かれて夕食で合流です。 ![]() ![]() 泊まったホテル ![]() Sさんは2階のV56室でした。 ![]() ![]() そしてお決まりのダンサー付ミュージック ![]() 帰りのフェリーは舳先までギリギリ駐車 、本日は ご乗車お疲れ様でした。 ![]() 港にはバンコク向けのバスも出ています。 いらっしゃいませタイランド |