【インドネシア赴任記】
インドネシアにご赴任なさった前崎さん(仮称)より
ご投稿がございましたので、百文は(*^_^*)一見に
如かず、さっそくご紹介です。


日本から送った、荷物が届き早速装備する。

大阪魂!(商品名) 自動で溶接光を感知し遮断する優れもの、
怖い顔も隠れてなおOK!


8月12日 断食も終わり、ローカルの食堂で昼食。お昼ですが、
まだ帰省していて人が少ないです。

このロウソクがないと、ハエさんが来ます。(団体で!)

バナナの葉に、ごはんが包まれていて、一人に一つづつ有
ります。赤い小さな皿に、トウガラシのペーストとスダチ?セット
でお好みでスープに入れます。

牛肉のスープ、見た目は微妙〜です。

前崎さんローカルチックなお店のご紹介ありがとう御座いまし
た。 確かに牛肉スープは写真で見る限り微妙ですね。
それから商品名は忘れましたが、大阪魂と同じ物が本社に
あり、その昔このホメパゲでご紹介した記憶がございます。
やはり日本製品は(^_^)v世界中で愛されてますね。
ちょっとタイ語教室
・インドネシア : インド
・インド : インディア
非常に紛らわしいですが本当のお話(*^_^*)
【ちょっとコーヒーブレイク】
ダイエット中の身でありながらぁぁぁ〜土日の連休にま
たまたドカッと喰いまくってしまったSさん体重計に・・
乗れませんでした。 そこで食べることのお話m(_ _)m
のど仏を英語でアダムスアップルと言う事は有名ですが
(これが人類の食文化の起源(*^_^*)、日本語でも仏様
が入っているので負けてませんと言うか(?_?)仏様の方
がキリストより約500程年前に生まれている(^_^)v。
そこで仏教徒が多いタイ語は何と言うかと言いますと、
「ルーク・グラドゥアック」ルークは子供、グラドゥアックは、
飲み込むですので、タイでは子供が頑張っていると
(*^_^*)
ちょっとジャンルは外れますが、確かタカチカさんの言葉
で、お笑いでは何事もストレートに言うと品が無い、そこ
で女性器は、奥の細道(*^_^*)を思い出す(*^_^*)。
言い得て妙なり座布団2枚。
ついでにSさんの良く行く日本料理屋さんのトイレには、
「焦らずに、じっと心を落ち着け手をそえて外に漏らすな
松茸の露」 と(^-^) 負けてません。
Sさんもしっかり標語従い(*^_^*) 精神統一(?_?)
お話戻ります、リンゴを喉に詰まらせたアダムさん、むせる
(*_*)とどうなるか(?_?)・・・
英語では「チョーク・チョーク」と、首を絞められたレスラーが
発する子供の頃から良く知っていたとっても身近な言葉で
した。(*^_^*) ちなみにタイ語でチョーク・ディーと言うとラッ
キー(*^_^*)(*^_^*)の意味です。
今日の格言 「むせるほど食べてはいけません」
【ちょっとベトナム赴任記】
友人の缶さん(仮称)よりベトナム赴任のご投稿がございま
したので、こちらもさっそくご紹介です。
「先日初給料もらいましたが、口座開設がまだで現金を持
ち歩いている状態です。
事務の女子に三菱や、シティバンク、ANZに聞いてもらって
ますが、英語が聞き取れなくてよくわかりません。多分労働
ビザがないと開設出来ないと思いますが、パスポートがID
替りなので国内便乗る時にもパスポートを見せなければな
らず労働ビザの申請も出来ていない状況です。
タイ出張後、申請をお願いしようと思います。
Sさんに会った時、聞こうと思ったのですが、今、顧客監査の
影響によりISO9001取得に向けて動き出してます。ローカ
ルスタッフに5S、意識改善するにはどうしたら良いでしょうか?
先日ベランダに添付侵入者がいました、体長10cm程のタ
ガメ?!です。ここは15階どうやったら来れるのか?鳥がく
わえて来たか? 恐るべしベトナム!」

「この時期に何故かHPのリニューアルもする事になりまして
和文のカタログを英文に訳したりとなかなか営業の仕事にと
りかかれません。自分としては、商品、市場、顧客分析等の
データベースとプレゼン資料作成とかやりたいのですが・・・
同室のカンボジア人はビザ更新の帰国前日、盲腸になりベト
ナムで手術しました。日本ではもう開腹しないと思いますが
ベトナムではどうなのか、医療費もそうですが、他人事ではな
い気がしました。」
缶さんご投稿ありがとうございました、実は缶さんはロシア、
インド、インドネシアと局地赴任に強い商社マンさんなのでベ
トナムでもご活躍間違いなし。
タイにも事務所があるので会うのが楽しみです、むかしロシア
帰りの途中でタイに寄って戴いた事もありその時はワットプラ
ケオ(エメラルド寺院)周りの観光を案内した事を思い出しまし
た。 5sやISO系については10年弱の実績がございますので、
いろいろとアドバスも出来るかと(*^_^*)
ちょっとタイ文化雑学
タイ語でタガメはメンダーと言います、このメンダーには相手
食らい付いて血を吸う処から「女性のヒモ」の意味もございます。
飛翔能力の高い水性昆虫ですから15階までは風を利用して
行ったのでは無いかなぁと(*^_^*)
世界で頑張る日本人の初赴任奮戦記のお話でした。
いらっしゃいませタイランド
|
|
|