【ちょっとコーヒーブレイク】
大阪の前崎さん(仮称)からのご投稿です。 日本にはまだ
まだ訪れてみたい名所がいっぱいです。 さっそくご紹介です。

1.jpg)
ちょっと誤変換、最近気に入って居る誤変換(*^_^*)
「良く煮た物」 と 「よく似たもの」 (*^_^*)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
寒そげですが、春には訪れるには良いカモ、池に映るビル
も優雅です。
前崎さんご投稿どうもありがとう御座いました。m(_ _)m
【ちょっとコーヒーブレイク】
帰国の際に言われる言葉 「Sさん来日」 いいえ違います
私は日本人ですので
「帰国」が正解です。 会社なら 「帰社」です。
また 「いらっしゃいませ」 も間違いで 「お帰りさない] が
正解です。
そして思い出す・・・20年程前に 「いらっしゃいませ、どちら
様ですか(?_?)」と言われた悲しい経験がある事を・・・・(-_-)
また 「Sさんは何国人?」 と言われたもっと悲しい(>_<)事も・・・
【ちょっとコーヒーブレイク】
寒〜お話の後は、暖たかいお話です。
チョンブリ県自閉症保護者の会センターにブラパー国立大
学の学生が朝〜昼までの半日訪問して下さったと、センター
より投稿がございましたので早速ご紹介です。

まずは国旗掲揚

早速グループ運動療法のアシストに参加、番号に従って歩
きます。

簡単な体の動かし方を一緒に。

器具を使った運動療法ハードル越えて歩きます。

柔軟体操のアシスト。

ボールを使った受渡し

ちょっと休憩です、お菓子で児童はニコニコ(^O^)と、平均台
歩き。


トランポリンは児童から笑顔がこぼれます。
自閉症児は脳に障害があり、運動機能が健常児に比べて
劣る子が多いので、体を動かす訓練は重要です。

お昼ご飯の準備。

お別れの時です、両手を合わせてワイ(タイのお辞儀)。

最後に記念写真(*^_^*)
ブラパー大学は、センターから車で20分の距離、福祉の課
外授業の一貫として今回初の受け入れだったそうな。
障害者理解とは、まず訪問して戴いて認知して戴くことでス
タートですとm(_ _)m
センターでは無償サービスをして居るため、先生役は保護者
のボランティアで成り立って居るます。 たまの助っ人やお客
さんで児童達も保護者も気分転換 (*^_^*)リフレッシュ。
今日の格言 「思いやりも教育です」
センターには、50名を越える児童が登録されて居ますが、
通学費負担、親も働かかなければならない等の諸事情から、
通ってこれる子はその約半数だけですと。
応援してますm(_ _)m
いらっしゃいませタイランド
|
|
|