【ちょっとコーヒーブレイク】
チャンピオンシップに参戦している三矢ちゃん(仮称)を応
援に〜今月も行って参りました。 正式名称は、Motorcycle
Mag Road Racing Championship 2014 で毎月に2−3
戦あるみたい・・・・詳しくないけど、、。
Sさんはデブ症(正変換ですね)なので、近場のビラ・サー
キット以外の日程を知らない。。。。

結構撮るのが難しかった正面方向からの流し撮り(*^_^*)

モデルが良いので上手く撮れました(^O^)





三矢ちゃんとパスするレーサー。


そしてウイニングラン(*^_^*) ホイルがグングリン回ってます。

はぁ三矢ちゃんドーも〜お疲れ様でした。(*^_^*)
三矢ちゃん曰く 「あと4秒・・・・・」
【ちょっとコーヒーブレイク】
ハンググライダーを元趣味にしていた西王さん(仮称)か
ら、その体験談をお聞きしたのでご報告です。
14M前後にもなる▲(三角)の羽根は1970年代に開発
されたそうで、比較的新しいスポーツ、初心者は走る程
度から1−2m滑空から始まり、緩斜面を使っての滑空、
そして最後は山からエントリー・・速い人では20回を待た
ずに飛べる様になるそうです。山からエントリーするまで
には自分の機材購入が必要だそうで、それまではレンタ
ル出来るとな。
機器も70万円前後で全て揃うそうで、エンジン付きパラグ
ライダーより安い。
やはり怖いのは離着陸、離陸は根性の延長線でOKだ
そうですが、着陸は、人の走る速度まで減速しなければ
ならないことと、エンジン付きと違ってやり直しが出来
無い事が欠点とも言えるそうですが、一度飛んでしまえ
ば鳥人間に(*^_^*)
事故防止のためにパラシュートも付けているそうで、ハング
グライダーの機材を付けたままで危険時にはパラシュート
を開くそうです。 その方が怪我も少ないと。
事故発生率もエンジン付きのパラグライダーより少なく、速
さもパラグライダーで2-30キロですが、ハンググライダー
では40-80キロまで出すことも可能ですと。
(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)やりたくなってきました。 西王さん貴
重な体験談ありがとうございました。m(_ _)m 50過ぎの新
知識でした。
【ちょっとコーヒーブレイク】
特別列車の「かいじ」ですと、東京−山梨間はこんな電車も
走っていたんですね〜。今でも現役らしいので、乗れた方は
ラッキー。

写し富士になっているマークは山梨側の何処の湖からだろ
うか(?_?)
風景写真に詳しい郷さん(仮称)と小鉄ちゃんの言さん(仮称)
質問しなきゃ(*^_^*)
「かいじ」の名称の由来はたぶん甲斐路からだと思います。
遊さんから教えていただいた小鉄ちゃん雑学
・三つ目の一番上(カバー付き)は汽笛です、鳴っている時
しか開かないので、その観音開きの状態を見れるのは非
常に希だと。
「電車の汽笛の仕組みですが詳しくいうと、先頭車両の穴
に向かって圧縮された空気が勢いよく押し出され、ばね仕
掛けで開閉する弁を強く押し出すことにより、「ピー」という音
が出る仕組みになっています。
今の日本の車両の汽笛は(新幹線もそうですが)、「ピー」
から 「ファーン」という音になりました。 ほとんどがラッパの
ようなフォーンが内臓されていて、 暴走族が鳴らしている
物と基本構造は同じものですね。」
遊ぶさんも立派な小鉄ちゃん上級者だと。。。
50過ぎの新知識でございました。m(_ _)m

上の写真は、遊さん(仮称)から戴いた埼玉県の鉄道博物
館の「こだま」
昔の電車の方が個性的だった・・・今・個性的な車両は新幹
線ぐらい(?_?) そう言えば九州を走る高級列車があった様な
(*^_^*) 行ってみたいですね。
【ちょっとコーヒーブレイク】
丸子さん(仮称)の愛猫〜カルナとメータ。

未だ子猫ですネ〜可愛い盛りです。 猫侍(*^_^*)
【ちょっとコーヒーブレイク】
タイも自転車〜。 S家まで後数100メートル地点。


何のイベントか不明ですが2−300台走ってました(^o^)
いらっしゃいませタイランド
|
|
|