チョンブリ県自閉症センターの活動から 開所式準備風景のお話 2016年9月吉日 |
||||
【ちょっとコーヒーブレイク】 障害のある子供が通える学校も無ければ、受け入 れてくれる施設もない、ならば作っちゃいましょうと。 ならば作っちゃいましょうと、始まったチョンブリ県 自閉症センター設立後、4年目を迎えてついに自前 の建物完成し、9月6日に公式開所式。 ![]() 土日を返上して開所式の準備中 ![]() 業者に頼まずに手作り ![]() ![]() ![]() ![]() 配布するクッキーも センターでは、発達障害児、自閉症児、ダウン症 児のケアをしています。 このチョンブリ県自閉症センターは、私立ながらい ろいろな企業、個人、国、県、市町村レベルから のご理解とご協力で運営中。 センター活動では全てを無料で運営中、昼食も 無料ですので、子供食堂も兼ねています。 今後はショートステイも計画中です。 センターがある事で児童も保護者も居場所ができ ました。 チョンブリ県自閉症センターの設立経緯に付きまし ては、目次 「自閉症センター」 の第101話をご参照願います。 センター運営は、国、県を含めてた、助成金や、 企業や個人からの寄付、センター生産品販売収益 等で行われていますが、全てが賄われる訳でもな いので、常時物納を含めたご寄付を募集しております。 現金寄付の場合、タイ法人や個人の場合、法人税、 所得税を控除出来る領収書を発行することも出来 ます。 身体障害者支援雇用法で雇用が出来なかった企業 の代替え物納先としての指定も受けております。 センター連絡先 センター長/アラヤー・デンセーン:araya-13@hotmail.com (タイ語) 通訳翻訳ボランティア/清水誠治:shimizu@kohbyo.com (タイ―日本語) いらっしゃいませセンターへ |