世界の名所(ロンドンの自転車)のお話    
 
   2015年9月吉日 
【ちょっとコーヒーブレイク】
 土曜日・・仕事も終わり疲れて自宅に戻ると駐車スペース
 が無い(?_?)、
 原因はS家のお隣さんがタンブン+誕生日をやっているから。
 S家の前まで車は溢れて一杯、50m程の道に縦列駐車に
 テント2梁で道を塞ぐ(-_-;)。徹底ぶり。

 当然S家の前も身動きとれない程の車~です、周りの迷
 惑も何のその、土曜から日曜日の夜まで2日間カラオケ
 ガンガン流し続け、上手い人~下手な人が代わる代わる
 に歌い廻る。。。。テレビも良く聞こえない。。。

 ちょっとした(^_^;)(^_^;)罰ゲームの1日半(^_^;)(^_^;)でした。

 まぁ自分の家を祝福して食事を振る舞い、ついでに自分の
 誕生日も祝う合理的なタイの風習です。  と大人理解を示
 して(^_^;)(-_-;)

【ちょっと大学の窓から】

 S家の長女氏君の大学寮の窓から、目を凝らすと大学の
 建物を背景に飛行機が飛んで居ました。(*^_^*)





 大学からバンコク国際喰う港までの距離は約12キロ(^O^)
 飛行機見え(?_?)ました(^_^)/~

【ちょっとコーヒーブレイク】

 「イギリスを観光旅行しています。 仕事ではかなり頻繁に
 海外に行っていますが、遊びで海外旅行するのは、かなり
 久しぶりです。 ロンドンの空港で、レンタカーを借りて、9日
 間あちこちをぶらぶらする予定です。
 息子はスペインからフランスに移動して依然カヌーの合宿中。」

 とギル夫妻のイギリス旅行記(*^_^*)ご紹介です。

 「イギリスに出発する2日前に、エラワン廟での爆弾事件
 が起きたので、あちこちからいろいろと問い合わせがあり、
 イギリスでの予定を出発前に十分に詰めないままこちらに
 きてしまいました。毎日行き当たりばったりで動いています。」

 「昨夜イギリスから帰国しました。 日本の秋のような気候
 だったイギリスから猛暑の東京に帰国することになると思
 っていたのですが、帰国してみたら、 まだ8月だというの
 に、東京も秋のような気候で驚きました。

 タイ皇太子の自転車が話題になっていたので、イギリスで
 撮った自転車の写真を2枚添付します。

 1枚目は国会議事堂の近くでとったもの。官庁街に務める
 人にも、勤務終了後服を着替えて、バイク通勤をしている
 人が結構いました。

 国会議事堂の中から、かなり本格的なサイクリング用の服
 を着てナップサックをしょった人が自転車に乗って出て来た
 のを見た時には一瞬驚きましたが、勤務を終えた国会の
 職員が、自転車で帰宅するところのようでした。

 写真に映っているように背広のまま自転車に乗る人もいま
 したが、サイクリング用の服に着替えて乗る人の方が多い
 ようでした。



 二階建てバスにロンドンタクシー、スーツにネクタイ姿で自転
 車に乗る西洋人絵になりますネ~。

 「自転車を使う人は多いものの、大陸ヨーロッパとは違って、
 イギリスではロンドンも地方都市も自転車専用レーンや専用
 道路はあまり整備されておらず、結構命がけで自転車に乗っ
 ている感じでした。イギリスに行く前に抱いていたイメージと
 違って、イギリス人の車の運転は結構乱暴で、自転車がいよ
 うが、そのすぐそばを猛スピードで通り過ぎる車が多いです。
 自動車の運転はアメリカの方がずっと紳士的です。」

 「2枚目の写真は、ハイド・パーク内の自転車専用レーンです。
 ハイド・パーク
 の周囲には自転車専用レーンが整備されており、そこだけ
 は安心して自転車を運転できます。 といいたいところです
 が、実際には、ものすごいスピードで走り抜ける自転車が時
 々いて、それほど安心できるわけではありません。
 子ども連れでのんびりとサイクリングを楽しむという雰囲気で
 はなく、自動車用高速道路といった感じになっていました。」



 「ちなみにこのハイド・パーク、今でもspeakers' cornerと公
 園内のマップに書かれている場所があるのですが、私たち
 が行った時には誰もスピーチはしていませんでした。 もう
 今では誰も公園ではスピーチをしないようです。

 ギル教授ご投稿どうもありがとうございました。 イギリスで
 はもう長袖の季節時差惚け(*^_^*)と言う言葉を思い出す(^O^)
 やはり自転車もファランが乗ると絵になりますね(^O^) でも
 骸骨ジャージで走って居る人いませんね~(^O^)

 ロードバイクの場合30キロ前後走る方が多いので、後から
 来ると相当早く感じられます。 

 ちょっと入国雑学

 各国の玄関口はエアポート=空港です、そして鉄道、自動車
 、、最後に船~。。。とサービス対応が変わって行く(?_?)落ち
 ていく。。。
 まぁ船の場合豪華客船は別ですが、、、、安い移動手段の
 番兵=通関ですので、それなりに癖やトラブルを抱えた入国
 者も多いのでしょう、猛者(?_?)がそれなりの対応をしてくれる
 見たいです。

 自分の経験値ではやはり飛行機移動が一番でした。

 今日の格言 「局所を見たければ裏口から」

【ちょっとコーヒーブレイク】
 イギリスも左側通行、日本も、、それ以外の国はその昔イギ
 リスの統治国や植民地の国に左側通行が多い。 ちなみに
 全世界では55カ国および地域ですと。

 さぁいくつ言えますか(?_?)

 アジアでは、日本、香港、バングラデシュ、ブータン。ブルネ
 イ、東ティモール、インドネシア、マレーシア、シンガポール
 、マカオ、パキスタン、スリランカ、そしてタイランド(*^_^*)

 本来世界的に見ても右利きの人口の方が多いので左側通
 行の方が本来合理的なはずのですがぁ、、ナポレオンが左
 利きだったから説もあるそうです。

 ちなみに日本では古来から右側通行にすると侍の同士の
 刀が当たる問題があって事故防止?礼儀を兼ねて左側
 通行になりましたと習った記憶がある。 

 右ハンドトルのフェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェが走る国、
 いらっしゃいませ。

 そう言えば、イギリス統治国だったニュージランドも国旗を変
 更する投票をするとか確かに似た様な国旗が多いのも現実
 です。

【ちょっとコーヒーブレイク】

 海藻と海草・・・・の区別を最近しりました、理由は韓国干し
 ワカメのお陰m(_ _)m ざっくり言うと、食べられるのが海藻
 で 食用に向かない物が海草ですと。

 藻ですから胞子で育ち、草ですから種で育ち根、茎、葉に
 分かれる。。とな。

 食用として販売されている居る物のほとんどは海藻です
 とナ、50過ぎの新知識でございました。 ノンカロリー食材
 (*^_^*)お勧めです。
   
 Sさん7月にたった1週間日本に居ただけなのに。。。それ
 から体重が減りません、外食続くと胃拡張に成りやすいの
 かも。。。年末までの目標値まで後7キロ(*^_^*)

【ちょっとコーヒーブレイク】

 前話で世界でもっとも長い期間愛されている車をご紹介、
 今回は世界で最も売れ続けてバイク(*^_^*)





 前には買い物かご、大きめのシート(*^_^*)、日本モデルとの
 違いは盗難防止用のカギ。

 ちょっとスーパーカブ雑学
 カブの意味は、熊、ライオン、オオカミの子供ですので、小さ
 くて大きな力を発揮するとの事でスーパーカブになったそうな、
 ちょっと名前の由来でした。

【ちょっとコーヒーブレイク】

 日本人よりも圧倒的にスタイルの良いタイ人、足も長いし、
 腰の位置も高い、胸の位置ももちろん高い上に小顔の方が
 多数を占め、皆クッキリ二重の民族。

 在タイ28年のSさん不思議に思うことがある、既婚の方や
 彼氏が居る人も成形?整形したがるし、実行している人も
 多いなぁと。 

 所変わってS家~・・・ 結婚24年経過~すっかりお母さん
 になっている妻に

 「もう少し妻度を上げる為にもっと努力を・・・・」 と(^_^;)

 とご提案申し上げなくては。

【ちょっとコーヒーブレイク】
 チョンブリ県自閉症保護者の会センターの生産グッズから
 (^O^)!




 いらっしゃいませタイランド