【ちょっとコーヒーブレイク】
東京都にはたくさんの繁華街があるが、新宿派、渋谷派、
池袋派、秋葉派上野派と大雑把に分けても良い様な気
がする。
Sさんは東京都中野区出身なので、やはり一番近い2駅
で行ける新宿が好きで小学校の頃から良く自転車でも行
きました。
歌舞伎町で映画鑑賞、紀伊国屋、そしてヨドバシ亀ラ・・
(^o^)、京王デパートでユースホステルの会員加〜等々。
次は渋谷でブラブラと、そして上野のアメ横経由で秋葉原
(*^_^*)ですね。 上野はバイク街に16才からハマッてよく
行き、動物園、美術館、博物館にもよく足を運んだもので
した。
不思議なことに池袋はほとんど行った記憶がない、18才
位から始めた登山ための品揃えに、池袋秀山荘と新大久
保の石井スポーツには行ったけど、。今でもあるのだろう
か(?_?)
国際免許を取りにサンシャイン60へ、家内と結婚してサ
ンシャイン60水族館にデートに行ったなぁ、最後は先生の
絵の個展の手伝いに池袋に行ったのが最後で、、、、
20年近くもう訪れて居ない(?_?)カモ。。。
都内でも近いけど縁遠い街。。 繁華街の思い出
でした。m(_ _)m
【ちょっとコーヒーブレイク】
友人の郷夫妻さん(仮称)より軽井沢旅行のご投稿がご
ざいましたので、「百文は一見に如かず」 正変換ですね
(*^_^*)早速ご紹介です。
「今日から夏休みで軽井沢に来ています。天気は予報通り
、雨。観光地には行かないで、皆、アウトレットに集まって、
通路は混雑です。」

何だか見知ったお方が写っている様な(^O^) 避暑地と言う
より寒そうですね!

丁度タイムリーなことに郷さんもSさんもNHKのブラタモリ
軽井沢を見た後のこと。
軽井沢の言われは 「軽石沢」 だと言う説もございます、
その昔、軽井沢の街は山間部の湖で、2万年程前に浅間山
と軽井沢街の中間地点が噴火して、湖が埋まり、山間部に
は珍しい高原平地が出来あがったそうな。
よって掘ると軽石が出てきます。(^O^)と。
1.jpg)
1.jpg)
おぉ郷さんらしい撮影だぁ(*^_^*)
1.jpg)
2.jpg)
「軽井沢二日目、雨の中、白糸の滝、ハルニレテラスを回り、
15時過ぎには宿に到着。雨と仲良しになりました。」
江戸時代は道に面する間口で課税された名残で、店舗は
細長くなっ行ったそうでその名残〜。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
江戸時代迄は中山道の宿場町で栄えたが、明治以降は
参勤交代もなくなり寂れた。 そこに外人の宣教師が避暑に
やってくる様になり、それを見込んだ宿や別荘、外人用の
靴屋さん、レース洋装品等々が店を連なり別荘も建ち現在
に至ったそうです。
軽井沢の街中の林もここ100年強で整備されたてきたも
ので自然林ではなく計画植林によるものだそうな。
1.jpg)
「旧軽井沢銀座Now! 教会を巡ってます。」
1.jpg)
1.jpg)
101回目のプロポーズで撮影された所ですと 「僕は死に
ませ〜ん」 が流行語に。
軽井沢の教会の特徴は宗派色が少なく、どの宗派の宣教
師も集える様にと作られたそうな。
1.jpg)
郷夫妻、ご投稿ありがとうございましたm(_ _)m(*^_^*)
【ちょっとコーヒーブレイク】
久しぶりに浴槽にお湯を貯めて入りました、S家はソーラー
温熱器設置してあるのですが、お湯が貯まる20分ぐらいが
待てず面倒でシャワー中心の生活になっています。
湯船に浸かり少しこすると出る出るアカ〜、、、、とても
「お次の方どうぞ〜」とは。。。言える状況では無かった(-_-;)
ですがリフレッシュ出来ました。
体重計に乗ると、、、、減らずに増えていた、、、ふやけたの
であろうか(?_?)
「お風呂ダイエット(^O^)」 風呂場出ると、、、飲み物が欲し
くなるので、ダイエットには向かないようです。。
汗も止まらず暑〜いので下着も着ずに伸びをうっていると、
自分の脇毛に金髪(白髪にはなっていない)がぁ混じって
居るのが目についた、、、フゥ。
【ちょっと通勤途上の車窓から】
タイでは写真の様に建物の上にガルーダを飾っているのは
銀行です。

今回質屋さんでガルーダを飾っている所を発見したので車
窓からパチリ。 (ガルーダ山は脇毛に金髪ありますか〜(?_?)
水色地に白く書かれているのは、「預けると高利」 と
質屋さんらしい(*^_^*)
ちょっとタイ語教室
・銀行 : タナカーン
・質屋 : ローン・ジャムナム
・高金利 ; ドークビア・スーン
・低金利 : ドークビア・タム
・質入れ : アウ・カウ・ジャムナム
・質流れ : コーン・ジャムナム・ルック
日本より金利の高い国(*^_^*)
【ちょっとコーヒーブレイク】

スタジオ内で一人だけ立っているのは長女氏君(^-^)
女性もスカートでアグラするのですね(^O^) ホッペモデルは
長女氏君

さて何の講座だったのでしょうか(?_?)
長女氏君のインター大から、床に座るのはタイ文化(*^_^*)
日本もタイも床に座る文化園(^O^) ご投稿ありがとうござ
いました。
【ちょっとコーヒーブレイク】
Sさんの働くコービョウータイランドは、アマタナコン工業団
地というタイ国最大の工業団地内にございます。
昼夜の就業者30万人、外国人は5000人upですと、
サブ工場前の運河で街路樹伐採は始まりましたので、車窓
から。
1.jpg)
手前は伐採前、運河向こうが伐採中、土手にあるのが切っ
た枝。 電線がこれだけあれば・・・・のタイランドでした。
1.jpg)
工業団地内の街路樹のほとんどが豆科のため、育ちが早く
電線に絡まってくるため、定期的な枝打ち伐採が必要になり
ます、まぁこれも仕事を作って就業率のアップだと思います。
そう言えばバンコク市内では電線の地下ケーブル化が決ま
ったそうです。
いらっしゃいませタイランド
|
|
|