【ちょっとコーヒーブレイク】
バイクの運転は大好きな私ですが、車の運転はあまり
したくない〜、
おまけに最近は乗りたいなぁと思わせる車=特に日本
車が減って来ているのが残念・・・・・。
1.jpg)
そこでSさんからの提言、一目見ただけでメーカーと
モデルが解る独自のデザインで車作りをしたらいかが
でしょう(*^_^*)。
1.jpg)
BMのダブル・グリル、ベンツの33.33%の円グラフ
(^o^)エンブレム(*^_^*)
と直ぐに解る車のデザインの継承(*^_^*)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
今でもこんなキャリーバッグありますね(*^_^*)
1.jpg)
ポルシェ、BMW、ベンツ、ルノー、フェラーリ、ランボル
ギーニ等は、車好きでなくても年式の新旧に関わらず
に見分けが付いています。
日本もそろそろ(*^_^*)そんな車作りをして行っても良
いのでは無いでしょうか。
フェラーリのデザインも日本人がしているし。。。。
1.jpg)
スバル360と同系統のデザインは、もう40年間出
てきて居ない、もったいない。
1.jpg)
1.jpg)
メッサー趣味っと的なデザイン復活とか(*^_^*)
1.jpg)
1.jpg)
箱スカ、フェアレディーZ、ケンメリGTR、ギャランGTO
等々復活させたい車がある。
【ちょっとコーヒーブレイク】
現在市販車の0−400m最速は、ニッサンGT−R、
モデルR35型の改造車輌で7.49秒ですと、自足は
(ちょっと誤変換?正変換かも)304キロ(^-^)。
ちなみに外部動力を使わない人間ですと、ウイング
スーツ(ムササビスーツ)を着て滑空やスカイダイビ
ングでの自由落下に成りますが、7−8秒後には
200キロに達するそう(*^_^*)です。
ちょった体験してみたい世界です(^O^)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
【ちょっとコーヒーブレイク】
鹿〜跳び跳ねています(*^_^*)

Deer Emblem 鹿のエンブレムで思い出したこと2つ。
一つ目は、Sさんが生まれて始めて買ったゴルフクラブ
は、鹿のマークのブローニング社製、ライフルを作って
いるメーカーであった。
その当時、大沢商会が輸入代理店であった。
Sさんはその中古を購入(*^_^*)
ブローニングは鉄砲の発明王、ウインチェスター社や
コルト社等に射出機構特許を売っても居ました。
散弾銃やマシンガンの機構を考案した方です。
興味のある方は調べて見て下さいネ。
非常に残念なことは、もうゴルフクラブ事業はやっ
てません(>_<)。
二つ目、ディアハンターという映画、これを見てロシア
ンルーレットという言葉を覚えました。
ベトナム戦争を背景にした名作です。、地獄の黙示
録よりこちらの方が断然お勧めです。 (*^_^*)
1.jpg)
昔の車には付いていたエンブレムも空力(?_?)
重量軽減(?_?) で見なくなりました。
1.jpg)
【ちょっとコーヒーブレイク】
「Sさん社員が徴兵に当たったのですが、どの様に
対応すれば良いのですか?」
と友人から質問がきました。 タイは徴兵制があり22
才の時に徴兵のための身体検査=予備審査を受け
なければなりません。
そして、くじ引きで兵役が待っています。(21-22才
までが正解みたい、数え年(?_?)(?_?)
そして労働者保護法では、(会社は)徴兵を妨げては
ならない・・・・とあるので快く送り出してあげなければ
なりません。
期間は2年もあれば、その後60日〜90日の再訓練
徴兵もございます。
中高校でのボーイスカウト活動や軍事課程を一定期
間するとすると期間短縮にカウントされたり、免除も
あるらしく、人により色々らしい。
5万バーツ支払うと兵役免除もあるらしい。
タイ国の場合、自主退職以外は、定年退職であろうが、
会社都合退職に成るので、連続して120日以上在
籍した社員には、労働者保護法に定められた最終
賃金から日割りした金額の日数分を退職金として
支払わなければなりません。
120日以上1年未満=30日賃金
1年以上3年未満 =90日賃金
3年以上6年未満 =180日賃金
6年以上10年未満=240日賃金
10年以上=300日賃金
これ以外にも事前通告と1賃金期間前に雇用の終
結通告をしなかった場合、30日分の上乗せ支払
いが・・・・あります。
ちょっと徴兵雑学
では自分の性に違和感を感じる人や、自分の性器
をとっちゃった人や身体障害者で徴兵に向かない
方は、どうなるか?と言いますと、身体検査で、
「相応しくない」=不適合と診断証明書が発行され
ます。
その様子は、第1118話をご参照下さい。
1.jpg)
モーリス持てば〜♪ と言うギターの宣伝がありました〜♪
【ちょっとコーヒーブレイク】
「Sさん!
社員にお寺で入れた入れ墨の者が居るのですが
信心深いと言うことでしょうか」
と質問を受けました。 信心深いのは間違いございま
せんがぁぁ、、、(^_^;)(^_^;)
私の個人的に見解を述べさせていただくのであれば、
お寺の入れ墨は、罪を犯した人が、自分に対して侵
した罪を律するために、5戒、八戒等を決めてお坊さ
んから入れ墨(?_?)柄(?_?)を選んでいただき、一針一
針入れて戴くのです。

よって信心深いのは間違いないですがぁ。。。
と言う事になります。
しかし信心のために入れる肩も(ちょっと誤変換)、
写真の肩胛骨にある5列の入れ墨(サック)は女優
のアンジェリーナジョリーも入れた事で有名です。
1.jpg)
こちらは車に入れた例です(*^_^*)
名前はハーテウと言われ意味は五列、幸運、魅力、
運気、金運、神通力が増す効果があるそうです。
この入れ墨は女性にも人気で、首筋?襟元か健康骨
(ちょっと誤変換)に入れる方が多いです。
ちょっと極端な例ですが、江戸時代に罪を犯した人
に二本線を入れるのと同じく、
タイでは罪を犯した人が自らお寺に行って入れ墨を
入れ律すると言う状況だと思います。
ちなみに一般の人は、入れ墨を決して入れません。
まぁ最近はファッションで入れる人も居るとは思いま
すが、超少数派で一般の方は決して入れません。
でもお坊さんでも入れ墨入れている人が居るじゃ
ないと、
答えは、 だから出家して社会に出ずに、お坊さん
はしてます(*^_^*)m(_ _)m。
お坊さんであれ、男性・女性で入れている方は、一時
期グレてしまったか、ハジケた事があって(^_^;)現在
更生中〜と理解して置いた方が無難だと思われます。
そして思い出す♪〜大昔〜にタイ人の超超〜お偉
いさんから戴いたアドバイス
「元先生を人事総務に雇ってはいけません、命令
するだけでやらない人が多い」
「元会計士を経理に雇ってはいけません、できあが
ったデータの確認は出来るが、データーを作る能力
に欠けて居る人が多いから」
「元品質検査の人を製造現場に雇ってはいけません、
検査は出来ても物作りが、出来ない人が多い」
「両家の子女を1名は雇いなさい、いろいろな意味
でトラブル時の保険になります」
そしてSさんが人事に言うリクエスト(*^_^*)
「極端に大きい人小さい人は雇ってはいけません、
ユニフォームの在庫管理がとても大変ですヨ」
と(*^_^*) 「そして出来るだけ、美男美女を(*^_^*)、
同じ給料なら(^O^)」
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
【ちょっとコーヒーブレイク】
長女氏君から
「お正月はベトナムへ行きましょう、留学している同級
生が帰国するのガイドもしてくれますヨ」 と。
そう言えば家にも連れてきた事があったなぁと(*^_^*)
チケット予約して帰宅したら妻から
「チケット代高いの行くの止めました、正月は買い物
に変更で〜す」 とな。
Sさんベトナム行ったこと無いので少し期待してたの
ですガッカリ。。。
長女氏君は、オフシーズンに行ってきますとのたま
いる。。。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
【ちょっとコーヒーブレイク】
遊(仮称)です。毎度。 久々のコーフィーブレイク
です。
最近、私たちの業界でも話題になっている「キー
ワード」です。
「インダストリー4.0:第4次産業革命」
インターネット化で工場内の飛躍的な生産効率
化をはかる。
「カスタマイゼーション:個別大量生産」
オーダーメイドの物を大量生産と変わらないコス
トで作る。
今から20年前の1995年と言うとWindows95が
発売になった年です。
それまではパソコンはネットワークで利用出来
ませんでした。
当時インターネットはIT業界位の人しか閲覧する
ことは出来ず、 日本ではまだホームページすら
ありませんでした。
物作りも、これからは在庫が少なくなるとコンピュ
ータが自動で判断して物を作ったり、材料を業者
に発注したり、また機械が壊れたら自分で修理
するとか。
この分野ではドイツは10年進んでいると言われ
ています。
後はVW社の様に、人がずるをしないことだけ
です。
機械の一番の欠点はまだ良心が判断ができな
いことです。
ドイツでは7人に1人の割合で何らかの自動車
産業に携わっているそうです。
1.jpg)
【ちょっとコーヒーブレイク】
1.jpg)
マンモス泣いています。。
この車輌を見ていて思い出したこと 最近
「AMAZARASHI」と言うグループを知りました、
声質はワンオクロックにそっくりですが、暗い
歌詞が多いのが特徴カモ。
何曲かは明るい歌もありますので、一度効いて
みて(ちょっと誤変換)見て下さい。
まぁマルーン5が好きになったのもスティングの
声質に煮ているから(ちょっと誤変換)だったか
ら出汁〜(*^_^*)
いらっしゃいませタイランド
|
|
|