【ちょっとコーヒーブレイク】
観光立国ニッポンを目指して絵記号表示が改正されると、
と言うことで比較対象のタイ国で、解り易い看板は、鹿注
意=鹿の絵、象注意=象の全身が看板に描いてあるの
で解り易い。
ちなみに車道で鹿に遭遇したことは御座いませんが、野
生の象に遭遇した時は、、、流石にビビリ後ずさった経験
を持っています。
日本の絵標識で確かに間違え易いと思うのは 「H」 で
これは病院ではなくホテルと思ってします。。。逆に卍は
お寺でも良いとは思うが。。。。
ビデオやCDの様に世界標準の記号や絵文字、マーク合
意導入も良いかもしれませんね。
世界標準にして戴きたい絵表示のナンバーワンはやっぱり
「トイレ」ですね(*^_^*)。
【ちょっとコーヒーブレイク】
とある日曜日、家内も長男氏君も所用となり、誰もSさんと
遊んでくれる人がなくなりました。 と言うことで〜
「そうだ!スワナプーム国際空港の自転車道専用道デビュー
しよう!」
と〜自転車道デビューのため、自分をご招待(?_?)押してみま
した(*^_^*)。
空港自転車専用道は、去年7ヶ月間をかけて自転車道を
リニューアルし、昨年末の12月26日に再オープン (*^_^*)
したのです。
1.jpg)
自宅発は朝5時半、そして6時40分頃スワナプーム国際空港
に到着、駐車場は既にほぼ満車状態で、駐車できたのは自転
車道から小1キロも離れた場所でした。
1.jpg)
見て下さい、入場ゲートに向かうと凄〜い人ゴミ、自転車専用
道の入場待ちで、1000人は居ました(*^_^*) 独りだけど寂しく
ない人数です(*^_^*)
2.jpg)
この日、Sさんは改装後の空港自転車専用道デビューの日
なので自撮り。
まずは右写真のICチップ入りのブレスレット 「SNAP」
の登録です。
必要書類は、パスポートのみ、パスポートのスキャン、顔写
真と連絡先電話番号を登録(無料) 登録には約5−10分
程の時間がかかります。
タイ人はIDカード(身分証明が)が必要です。
登録は、タイ人ゲートと外人ゲートが分かれていました。
SNAPはベルト付きで手首に巻くことができます。
登録は初回のみで、以降はゲートに直接行き入場機械に
SNAPをかざし1台1台青ランプが付くとゲートが開き入場と
なるのは駅の改札と同じです。
1.jpg)
見てもお解りのとおり結構な入場渋滞です。
1.jpg)
登録中のSNAP(右)の機械があるのがゲートから、、奥の
入場ゲート銀色を見ながら人混みをパチリ。
2.jpg)
ゲートをくぐると自転車道で、人それぞれペースが異なるので〜
自転道は意外とスムーズに走っていけます。
お揃いのジャージで走る集団は、だいたい走り屋さん系で平均
時速34キロ以上で疾走して行きます。
ちなみに平均時速40キロを越えると実業団とかプロのクラスです。
ココがスタート地点で、1周23.5キロ、空港の外周を回ります、
改装後は左回りに変わってました(以前は右回り)
そして路面は緑色から青色に(*^_^*)衣替え。
1.jpg)
上の写真は逆走(^_^;)する人(^o^)、たぶん数十メートルの足慣
らし?かも
1.jpg)
そして上の写真は終点の橋
1.jpg)
ハイ、それではスタートです。 朝7時台はほぼ無風、8時を過ぎ
ると、半周が向かい風に。
1.jpg)
1.jpg)
コースから見えるレストランの屋根飾り(*^_^*)
1.jpg)
以前の凸凹道は、フラットに変わり大変快適でした。
1.jpg)
おトイレはコース入り口に1カ所と、コース内に3カ所だいたい
7キロ毎に、の合計4カ所(*^_^*) 以前はおトイレありませんで
したの大進歩(*^_^*)
1.jpg)
2.jpg)
空港敷地内なので、遮蔽物が無い=タイの強烈な日が昇ると
逃げ場がないので、 涼しい朝一番に集中するみたいです。
自転車道は朝6時〜午後18時まで。
1.jpg)
遅い人が左側走行、30キロを越える高速組が左のレーンを中
心に走ります。 30キロ以上で走れる人は全体の10%になり
ます。
この30キロはゴルフで言うところの100以下でラウンドする様
な(*^_^*)
Sさん頑張って36キロ平均の集団に付いて行きましたがぁ、
10キロ保たず(本当は8キロ(-_-;)ぐらいです)に息が上がり
千切れました(*^_^*)
空港自転車道の良い処は、周回人数の多さから自分のペース
のちょっと上の方を見つけ易く良い練習になることです。
千切られても千切られても新しい伴走者が次々と現れてくれ
るのです(*^_^*)
いつものバンプラ湖畔では独行が当たり前でしたので新鮮で
した。
1.jpg)
自転車の男女比率は、8:2ぐらいですが、女性のアスリート化
が進んで居る様に感じられました、バリバリのロードを30キロ
以上の速度で走る方を見かけることが多くなってきています。
1.jpg)
自転車の種類別で見ると、マウンテン6割、3割がロード、
1割がミニベロやファットタイヤバイクを含む他機種と言った処
です。
小学校低学年位の子供を連れた家族自転車ご一行も結構い
ました。
1.jpg)
ハイ、そしてこれが出口、ICブレスレットを機械にかざして退場
です。 全体の9割の方は1周してご帰宅と思われます。
7時前までは暑さと日焼け防止で少し混み合いますが、走り出
すとペースにより分かれるので快適に走れます、そして8時を
過ぎるとコースは一気にガラガラに、9時を越えると長距離で頑
張るロード中心に(*^_^*)
この日Sさんは1周をロードで、2周目をのんびりマウンテンで
写真を撮りながら、50キロ(^_^;)
そして帰り道でいつものバンプラ湖畔にロードを降ろして追加
27キロ総計77キロ。。。午後からぐったりしてました(^O^)
【ちょっとコーヒーブレイク】
2016年3月、船橋オートが閉鎖をされるそうです、Sさん賭け
事嫌いなので利用したことはございませんが、入り口あった〜故、
今は無きザウス・スキー場には、かなりお世話になっていたこと
を思い出す。
船橋オートは、全国6カ所にあるオートレース場の発祥の地だ
そうです。建物の老朽化と入場者の減少が閉鎖の理由だそう
ですが、ココを生業として来た方には、大変な一大事であったと。
偶に中古のバイクのオークションサイトに、オートレース用の
バイクも出品があるので(*^_^*)、レーサーだしギヤも1速のみ
と超レア、一般人が乗ることの無いバイク、確かスズキ車と
トライアンフ社製が多かった様に覚えています。
Sさんが子供の頃に
「長生きしたけりゃ♪ ちょっとお出で♪ 船橋ヘルスセンタ〜♪」
と〜CMソングが流れた今で言う、スーパースパの先駆けもあ
ったことを思い出しました。
いらっしゃいませタイランド
|
|
|