タイの文化(つれづれに)のお話 2016年5月吉日 |
||||
【ちょっとコーヒーブレイク】 家内から 「自宅の庭で採れたバナナ、会社へ」 と、あり(*^_^*)スタッフへお裾分けです。 ![]() このバナナは、ナムワー種:ビタミンやミネラルが豊富な バナナです。 バナナはS家の庭で年数回採れるほど、簡単に育 つ果物です、株だけ植えて、後は水やりだけの世 話いらずと、言うことを知りました。 明日あたりには、黄色く熟すと思われます。 【ちょっとコーヒーブレイク】 ![]() ![]() 妹夫婦から、お休みの日の晩ご飯はココになった そうな(*^_^*) ![]() ![]() カツオのタタキ〜 ご投稿ありがとうございました。 【ちょっとコーヒーブレイク】 バイクの思いでと統計記録から。 昭和56年(1981年)は、日本で最もバイクが売 れた年で、その数327万台ですと、この時〜私は 10代後半で、327万台に貢献した一人でした。 2ストは水冷化され、4ストは2気筒から4気筒に なり、フレームは鉄からアルミへ製へ。 そして ハンドルはセパレートハンドルになり、流れはレー サーレプリカバイクブームの始まりの時代でした。 当時の有名レーサーは、ケニー・ロバーツ、バリー ・シーン、フレディ・スペンサー。 モトクロスでは、 アンドレ・マラーベ等。 Sさんはアンドレ・マレーべレプリカのSIDIモトク ロスブーツを持っいました。 ![]() たぶん1981年、東京から北海道・知床の尻屋岬 を目指しての夏ツーリングの写真、後ろに小さな フェリーが見えますので、青森県の大間崎港と思 われます。 帰りは青函連絡船でした。 髪の毛フサフサです。 バイクを始めたきっかけは、公立高校だったので 免許規制もなく取得できたことと、ツーリングが 趣味でした。 ![]() 1982年の写真発見、たぶん友人達と冬の奥多摩 の林道ツーリング 奥多摩は数多くの伐採林のため林道がいっぱいで 楽しめました。 一番長いのスーパー林道という奥多摩縦断林道でした。 ちなみにSさんがバイクの免許を取った年に、最も 売れたバイクはヤマハのRZ250で、日本初の2ス ト水冷2気筒バイク! 友人も即購入して(*^_^*)Sさんもかなりの距離を乗 らせて戴いたことを思い出す。 RZ250はセルスターターが無い、キック始動のみ で、ステップを畳ま無いとキックが出来ないバイク だったので、面倒な時は押しがけしてました。 ちなみに今のバイクは、ハイコンプなので押しがけ は難しい。 ![]() 86年のバイクはフルカウル、下は革パンツ、バイク カラーに合わせたAGVケニーロバーツ・レプリカの ヘルメットが懐かしい。 このバイクではメータ読みで194キロ(^_^;)出し事と あった。 まだ伸びていたので200キロ以上は出るバイクだ ったと思います。 この写真は、たぶん深夜奥多摩当たりを攻めに行っ た時のかも。 当時は事故防止のため奥多摩、箱根や大垂峠を夜 中ハイビームで走るのが一般的でした。 Sさんこの当時、毎年新しいバイクを買っていた様 に覚えています。 そして時は移り現在、平成25年(2013年)のバイ ク販売統計では、45万台ですと、市場は、たった30 年で7分の一に縮小に、、、。 現在、日本の売れ筋はハーレーを含む大型車の大 半は、Sさん世代の方が、昔乗れなかった憧れの バイクに乗りたくてのリターンバイク。 その後押ししたのは、大型二輪免許が教習所で取 れるようになったからだと思われます。 AMAのレジェンド: リッキー・カーマイケルのレプリカ ヘルメットと(*^_^*) ![]() 2012年頃に買った競技用バイク、たいぶ髪の毛も減り ました(^O^) バイクを乗り始めて38年、一般公道では35年間一度 も転んだことが無いSさん(*^_^*)ですが、公道外=林 道やレース場では転けまくりでした。。(^O^) ![]() そして現在の相棒は、18年落ちとなったこのバイク (*^_^*)、 2気筒シャフトドライブなのでノンビリ走ろうバイクです。 家内からは 「もう降りなさい!売りなさい!」 とず っと言われ続けている愛車です。 たぶん最後のバイクになると予感中(*^_^*) 今日の格言 「みんなで趣味バイク!日本経済のV字回復に貢献!」 ちなみに日本は世界で最も車もバイクも安い国です ので(*^_^*) 【ちょっとコーヒーブレイク】 友人からメールを戴きました。 「あと2年で定年になるが、嘱託契約はしないゾ」 と言う決意文でしたが、凄い物だなぁと(*^_^*)。 Sさん世代は、年金受給が65歳から、嘱託契約を しないと言う事は、働かないで行くか、全くの異業種 へ転職すると言うことで、大変冒険的な判断になります。 自分が50過ぎて思うのですが、自分が子供 だった頃に見た年寄りより、今の年寄りは若いぞ! そして負担も高いぞ!と。 理由として、サザエさんに出てくる波平さんの設定は、 54歳ぐらいの設定らしい。 カツオ君もワカメちゃんも 小学生と言うことを考えると、お母さんのフネさんは、 40代後半〜52歳であろうと思われる。 サザエさんも25歳は越えていない設定でないと、3 姉弟妹の年齢が合わないし。 それとも波平さんは子 連れ再婚だったとか。。。 現在は波平さんみたいやフネさんみたいな50代は、 見かけませんが、昔は居た様にも思われる。10歳は 外見上若返って来ていると(^o^) 今月お誕生日のSさんを含め友人は、皆50半ば以上、 波平さん世代ですが、波平さん見たいな容姿の友人 は一人を除いてイマセンね〜。 今日の格言 「むかしむかし55歳定年で、年金生活出来た良い時 代があったそうな」 50代半ばで、子供がまだ小学生で定年無職って設定 は、現在では考えられない、、羨ましい。。。 これから中学、高校、大学進学で、思いっきり教育費 ×2倍が掛かるのです。 これからの磯野家には隠し資産があったとか、年末 ジャンボとサマージャンボが当たったとかの特殊設 定が必要です。 【ちょっとコーヒーブレイク】 スタッフからご投稿を戴きました。 ![]() ラヨーン県にあるタイ唯一の空母(世界一小さい空母)は、 一般開放されています。 ![]() 続いて田舎の結婚式、新郎さんはジーパンです。 新郎と新婦は額に金箔を貼り、花輪でつないで祝福します。 独特な正座をするのもタイ式です。 ご投稿ありがとう御座いました。 いらっしゃいませタイランド |