【ちょっとコーヒーブレイク】
大晦日に妹夫婦が両親を連れてタイに来た、
父からのお土産は、中学校の校章(^_^;)、そして
母からは、ついたモチとあんこでした(*^_^*)。
父曰く 「アルバムについていた」
と言ってましたので卒業アルバムはやっと廃棄さ
れたと思われます。
東北大震災の後に、親の家に預けてある私物は
全て捨て下さい、と言ったのに律儀に保管されて
いたのだと思われます。

そしてお正月(*^_^*)
1.jpg)
お正月なので、日の出と家族写真、長女氏君撮影
夫婦でツーショット、Sさんは冬毛でフサフサ(?_?)
スカスカ(?_?)になっています(*^_^*)。
お爺婆様が朝市が見たいというので移動です。
1.jpg)
常設の市場は屋根付き、365日お休みもなく営業です。
1.jpg)
手より大きい特大のマンGO、1キロ30バーツ(約90円)
日本では熟したマンゴーしか知らない方が多いと思い
ますが、熟す前の青マンゴーは、青リンゴの様な味で
美味しいです。
1.jpg)
お肉屋さん、エビ屋さん
1.jpg)
日本ではあまり見ないウチワエビ(左下セミエビとも)
1.jpg)
笑うブタさんマスクと、魚屋さん
朝5時前から開店して、朝10時頃に閉店、また夕方4時
頃から再オープンのお店が大半をしめています。
1.jpg)
1.jpg)
生柿一個10バーツ(約30円)、中国産の干し柿
1個 30バーツ(約90円)(*^_^*)
1.jpg)
日本では市場で見ることはない仏具屋さん、神様に
着せる衣装も売ってます。
タイの市場はお正月休みもございません。
市場はタイ語で、タラートです。
ちょっとタイ雑学
タイでは市場が市町村単位で必ずあります、大きさは
大小ありますが、半分は恒久施設、半分は週末だけと
かの定期市。 デパートやコンビニが普及しても市場が
無くならないのは、市民からの支持が高く実用性がある
と言うことでしょう。
【ちょっとコーヒーブレイク】
年末に友人が肺気腫(肺に水が貯まる病気)で越年入院
となりした。
そして精密検査結果では、心臓の弁に不具合があり、
それが原因で僧帽弁閉鎖不全症という病名になり、
対策として人工弁手術となりました。

チタン弁手術は、もちろん大成功で、友人は体の一部だ
けアイアンマンになりました。

これで退院後は、トライアスロン選手でアイアンマン
(*^_^*)でも始めて第2の人生を謳歌出来ますネ。
今日の格言 「健康=幸せの条件の一つ」
ちなみにSさんの長男氏君もアイアンマン、Sさん
のトト様も昨年、心臓カテーテル手術をしたので、
一部アイアンマンになっています。
心臓手術をしたあとは、血栓をおこさせないために、
血液サラサラになる薬を飲むのですが、この薬と
納豆は食べ合わせが悪く禁止!となりますので、
覚えておきましょうね。
【ちょっとコーヒーブレイク】
千と千尋の神隠しを思わせるブタのゲージ(*^_^*)
から
ラード一斗缶クラブのメンバー会員番号2番:
ギル教授
1月9日のNATION(英字新聞)にギル教授のコメ
ント記事が掲載されていました、今年も(*^_^*)師
走過ぎても先生はお忙しくフルマラソン (?_?)。
と重いきや(*^_^*)、仕事が忙しくて2年連続青梅
マラソン不参加を表明、海外出張でフィリピンの
ミンダナオ島へ!
全く走っていないと。。。その成果は13センチ背
の高い息子さんの体重を振り千切った(*^_^*)と。
ギル教授また人間が一回り大きくなったようでご
ざいます
m(_ _)m
ちょっとドングリ自慢
体脂肪率で20キロのラードを貯めている男性3
名で結成したラード一斗缶クラブ、20年以上活
動中も誰も脱会者がでてきません(^_^;)(^O^)
ダイエット出来ない小デブ自慢会(-_-)
今日の格言 「さぁ今年こそは本気で!」
1.jpg)
ブタさんは舌を出して寝る個体が多いようです。
1.jpg)
1.jpg)
【ちょっとコーヒーブレイク】
朝のお散歩中に見つけたピンクのカブ。
スーパーカブは、日本が世界に誇るバイクのレジェンド
(*^_^*)ですね。

いらっしゃいませタイランド
|
|
|