【ちょっとコーヒーブレイク】
1月27日、中国正月を祝って仏壇にお供え物
とお祈りを、タイ人は意外と中国系が多いです。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
祈りを捧げられた供物は、昼食のおかずとなり社員
へ還元です(*^_^*)
【ちょっとコーヒーブレイク】
チョンブリ県自閉症センターより、毎週木曜日の水牛
セラピーの日のご投稿がございましたので、さっそく。
水牛セラピーは、シリキット王妃様の慈善事業プロジェ
クトで、チョンブリ軍基地内施設で活動中です。
軍からは水牛、兵隊さん、建物の無償貸し出しをサポ
ートいただいています。
1.jpg)
水牛セラピーは、兵隊さんが3−4名が付きっきりで
対応で、水牛は軍が管理。

こちらはアルビノ水牛(*^_^*)
そして水牛セラピーの責任者は、パン・トー(中佐
)さんです。
中佐は、タイ王国陸軍の階級表から見ると上から
6番目になりますので、かなり偉〜い高級将校さん
と判明です。
Sさんも2度ほどお会いした事がございますが、
あたりの柔らかい紳士で、普段は、プー・パン(千の
星を持つ人)と呼ばれています。
軍隊の階位は、星の数の多さで決まるので(*^_^*)、
たくさん=数え切れない程の☆の数ほど偉い!っ
て感じになるのでしょう。
1.jpg)
今回、チョンブリ県自閉症センターからの投稿写真で、
そのプーパンさんが頭を下げるもっと偉い方の訪問が
あったことをしりました。 大佐?それ以上はジェネラ
ルクラス(*_*) プーパンさんは中央です。
右はもっと偉い方だと思います。
1.jpg)
1.jpg)
とっても偉い軍人よりオレンジジュースと、ピザの
差し入れがございました。
1.jpg)
チョンブリ県自閉症センターの無償福祉活動を応援
します!
ご投稿どうもありがとうございました。
ちょっとタイ軍階位雑学
タイの軍隊階級には、10=シップ、100=ローイ、
1000=パンが入ってますので、下の表から探して
見て下さいね。
星の数だけ偉い! そして、エーク=1番、トー=2番、
トリーは3番と訳すと階級がはっきりします。
下面ライダーにゾル大佐っていたなぁ(*^_^*)
|
元帥 |
チョーム・ポン |
|
大将 |
ポン・エーク |
|
中将 |
ポン・トー |
|
少将 |
ポン・トリー |
|
大佐 |
パン・エーク |
|
中佐 |
パン・トー |
|
少佐 |
パン・トリー |
|
大尉 |
ローイ・エーク |
|
中尉 |
ローイ・トー |
|
少尉 |
ローイ・トリー |
|
一等曹長 |
チャー・シップ・エーク |
|
二等曹長 |
チャー・シップ・トー |
|
三等曹長 |
チャー・シップ・トリー |
|
軍曹 |
シップ・エーク |
|
伍長 |
シップ・トー |
|
兵長 |
シップ・トリー |
|
歩兵 |
ポン・タハーン |
障害者に優しいタイ陸軍でございました。
日本にはその昔、一等兵や2等兵という階級があっ
たなぁと思い出す。
軍隊の役職って解りづらいですがぁ、中将以上は
ジェネラル=将軍ですね。
ちなみに映画のキャプテンアメリカは、大尉(ローイ
・エーク)さんなので、結構偉い!
ちょっと兵隊さんとは違うのですが、Sさんが中学、
高校生の頃、今と違って自衛隊は全く人気が無く、
入隊するといろいろな免許が無料タダで取得でき
ますヨ(*^_^*)と宣伝していたのを思い出しました。
今じゃ倍率高い公務員枠になったとm(_ _)m
【ちょっとコーヒーブレイク】
ガッカリすること、恐縮すること。
ガッカリすることは、靴を履き替えるエリアが無かっ
たので、昨年スノコを準備したのですが、スノコの
上に靴で上がってくるタイ人が後を絶たない。。。
逆に恐縮するのは、ガラス扉の前で素足になり2
階事務所に来る方も、、ガラス扉前に靴やサン
ダルが置いてある時も多々あり。

この方の場合、スノコに靴で登り靴を脱ぎ、靴ロッカ
ーからサンダルを出して履いたけど、靴はスノコの
上のママだった。。
スノコの前で靴を脱ぐとか、地図の上は北とか、、、
日本人が当たり前であると思っていても、文化と
教育の違いをまだまだ感じる時がある。
アメージングタイランド!
【ちょっとコーヒーブレイク】
乗馬場の教官から豆にラインが届きます。 近
況報告であったり、年末年始の挨拶も。
そう言えばぁ〜今年は初馬していないなぁと、自転
車の方が面白くなり(^_^;)(^_^;)(^_^;)。
さぁ15年目の初馬はいつにするか。。。
と、横で家内が、、、「もう辞めても良い年でしょ」
と声援を送ってくれています。
休みの日は馬の時間帯と夫婦自転車の時間帯が
重なっていて同じなのです。 乗馬終わって帰っ
来ると10時・・・日は高く、タイの日差しはジリジリ
になります。
馬は暑さに弱いので、朝と夕方に乗馬場は開いて
います。
1.jpg)
で〜♪行ってきました乗馬場
1.jpg)
入り口から2番目にいるナレー君、ニンジン渡す前
から遊んでくれと、手をナメてきます。
1.jpg)
昔の愛馬、ナレー君と(*^_^*) カメラ目線で地鶏(^O^)
1.jpg)
つづいて乗馬場で一番性格の悪い白馬君(噛み
癖あり)と、
名前は(?_?)(?_?) S家の長男氏君は、この馬に
噛まれたことがございます。
1.jpg)
11.jpg)
ウイロン君の鼻アップ。
1.jpg)
そして最後はSさんの愛馬ウィロン君(*^_^*)、
ちょっと逆光。
1.jpg)
ちょっと馬雑学
馬の寿命は大型の動物にしては15歳前後と短め
です。
先週乗った馬が、今週ポックリなんてことも。
乗馬場の馬は、スペインからの輸入しふやしてい
ったもので、障害競技(ジャンプ)がメイン、馬術
(ステップ)をする人は教官ぐらいで少ない。
馬は背中が硬く、飛んだり跳ねたりは基本的に
苦手なので、その技術を競うのが障害物、騎手の
腕で。。。と言いたいですが、馬8、騎手2割(*^_^*)
でも跳ぶのは苦手なので、汗かくほどの準備運
動は必須です。
騎手が跳ぶ気で行って、馬が止まると落馬です。
お馬鹿さんの代名詞に使われる馬ですが、人の
顔も覚えるし甘えて来ることもあります。
下手な乗り手を嫌いわざとヒザを折り落馬させる
性格の悪い馬もいます(*^_^*)。
全体的に、500未満の中型馬の方が気性もおだ
やかで、500キロ以上の大型には気性の荒い馬
が多い様に感じます。
Sさんの所属する乗馬場で今年4月末に競技会を
予定していますので、Sさんはまた今回もカメラマン
参加をする予定。
過去の乗馬競技会は、第1125、1501、1502
話などご参考まで。
いらっしゃいませタイランド
|
|
|