【ちょっとコーヒーブレイク】
2008年に日本語のブログ数が世界一になって
からズット日本語のブログがトップらしい。
理由は、読書ばなれと言われながらも、文字を書
くのは簡単なので発信する人と数(頻度)が増え
ているのかもしれません。
日本人は書くことが好きなのかも。
【通勤途上の車窓から】
バイパス沿いにある盆栽屋さん。 お値段はいく
らか不明ですが、ちょっと気になるお店です。
1.jpg)
意外と身近な世界語となった日本語
盆栽(*^_^*) ボンサイ
、錦鯉(^O^) ニシキゴイ
そして過労死(^_^;)カロシ過労死では無く、カロシ。
写真のタイ語の看板にも「ボンサイ」と書かれてい
ます(*^_^*)
【ちょっとコーヒーブレイク】
最近〜藤の名前がつく方は、藤原氏の家系につ
ながる・・・と言うことを知りました。
遠野へ引っ越した藤原氏は、略して遠藤さんとか
(地名+藤)。
佐藤さんは、佐渡の守:役職名+藤で佐藤さん。
明治時代に平民苗字必称義務令から、それまで
苗字を名乗ることが許されなかった身分の人にも
苗字が付く様になり、いろんな苗字を選んで付け
た経緯もあるので、祖先本当に藤原氏か、それ
ともあやかりか不明な方も多いとは思いますが、
ロマンですね! 判断基準は、雅な顔(*^_^*)カモ。
ちなみに、藤田さん、藤山さん、藤本さんとか、
先に藤が付く方は藤原氏とは関係なく、憧れか
ら藤をつけたそうな。
【ちょっとコーヒーブレイク】
タイの会社で、入社初日にまずやること!
尿検査(*^_^*) 麻薬使用の有無確認 (^O^)
尿検査をする会社としない会社もありますが、
噂が噂を呼んで、最近は陽性(ポジティブ)が出て
いません。
抜き打ちの薬物検査は、第1567話をご参照
願います。
【ちょっとコーヒーブレイク】
薬物検査の後はスポーツ!
7月23日、珍しく道路が乾いている日曜日、一
人朝自転車をしていると、5000名規模の
マラソン大会に遭遇。
タイ語ではマラソンをマラトンと言います。
5キロ毎に給水所、辻辻にお巡りさんと兵隊さ
んも動員された大会でした。 (*^_^*)
1.jpg)
何でキープライトなのでしょうか(*^_^*)、ランナーは
左を走っている(?_?)(?_?)
1.jpg)
マラソンの距離は、看板から25キロ、15キロ、7キロ
の3クラスでした。
1.jpg)
走る人、歩く人
2.jpg)
走っていてテンションの上がる歌
Nightcore の Take a Hint (*^_^*) お勧めです。(^_-)
この日に合わせて再舗装された道は、白線待ち。
1.jpg)
結構なボランティア数も動員されていました。
この給水所は15キロの折り返し地点。
そして25キロのランナーは真っ直ぐ直進なので、
手前に向かってプラスチックコップが落ちている
のです。

1周21キロのバンプラ湖畔周回コースで3周しまし
たが黒いランナー達が途切れることはなかったです。
よってランナー達を3回応援できました。
1.jpg)
1.jpg)
勝手ながら〜鉄人キヌガサさん(*^_^*)と命名さ
せていただきました。
今回凄いなぁと思ったのは、ランニングウエア、背中
にエックスのラインの入ったウエアが着用率ナンバ
ーワン全体の3−4割はいたと思われます。
普及率(*^_^*) 凄いどこのメーカーか(?_?)
1.jpg)
王様の喪中のせいか? 黒いウエアの方がほと
んどでした。
8時半も過ぎるとほとんどのランナーが居なくなっ
た、Sさんは、3周ちょっとで65キロで帰宅の途へ。
【ちょっとコーヒーブレイク】
中国には100社を越える自動車メーカーがあるそ
うです。
中には耕耘機のエンジンを載せただけの簡易的
な車を作るメーカーもあれば、今年電気自動車で
世界最速を更新したのも中国メーカーでした。
日本の家電は衰退の原因の例えとしては、テレ
ビもブラウン管の時代は、調整が難しく日本人の
職人芸的な技術が無いと組み立てることが難しか
ったですが、電子制御の時代になると、部品を買っ
てきて組み立てるだけになったので人件費の安
い国に負け始めた。
自動車もどうなるのか? 電気自動車になれば、
エンジン、排気系、ミッションも入らなくなるので、
技術的に新規参入のハードルも低くなり、グーグ
ルが自動車メーカに成る時代も近いかも。
そして通販で車が買える時代も(^_^;)
軽自動車サイズで復活!日本の名車シリーズ待っ
てます!
【ちょっとコーヒーブレイク】
友人の遊さんより 「株主配当のご投稿」 がござ
いましたのでさっそくご紹介。
1.jpg)
あるんですね〜♪、株主様限定生ビール!
英語表記もBrewでBeerで無いゾ! 市販品と異
なり、アルコール度数もお高めになっているそうな
(*^_^*)
1.jpg)
遊さん、ご投稿どうもありがとうございましたm(_ _)m
【ちょっとS毛】
S毛の集合写真です。

いらっしゃいませタイランド。
|
|
|