【ちょっとコーヒーブレイク】
友人の石さん(仮称が)イタリアへ行ってきました。
ローマでのバイク中心にご紹介です。
1.jpg)
プレミアが付いているBMW R800GS(^-^)です。
確かこのバイクの改造版でガストン・ライエがパリ
ダカ優勝した(*^_^*)
1.jpg)
トランザンプ、日本では不人気でした。
1.jpg)
ホンダCB550、ブーメランコムスターキャスト、日本
ではCBX400でした。 約37年前のバイクですね。
1.jpg)
スズキGSX650E、約40年前のバイクです。
1.jpg)
石さん曰く、ホテル以外はほとんど英語が通じなか
ったと、、行けば解りますと。。。
1.jpg)
ホンダの不人気代表格のホーネット、アップマフラ
ーが裏目にそしてお隣はBMWR1200R、こちら
も不人気車だった。。。
ちなみにSさんが乗っているR1100Rの後継機
種(^_^;)
1.jpg)
トライアンフ(*^_^*)空冷の最終モデル(*^_^*)
1.jpg)
スズキDR400?650?
1.jpg)
ホンダCB500、Sさん昔乗ったこともがあります。
1.jpg)
1.jpg)
カワサキZ400約40年前のバイクこのモデル
の後にFX
1.jpg)
BMW800GS、こちらも比較的不人気モデル(-_-;)
でも~人と被らないので(*^_^*)
1.jpg)
こちらはホンダ・アフリカツインの2型=最新のバイク
お隣はカワサキZ1000。
1.jpg)
1.jpg)
フィアット(*^_^*)、西洋人は巨体なのに、小さい
くるま好き(^O^)
1.jpg)
ルパンと次元が乗ってカリオストロ城へ(*^_^*)
1.jpg)
190センチ越える人が乗れば、ルーフの上から
顔がぁ(*^_^*)出ると思います。
デニス・ロッドマンで確かそんな映画があったぞ!
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
ヨーロッパ人は体デカイのに小さい車好き。
バカンスシーズンには、
この手の車にトレーラー付けて移動です。
1.jpg)
石さんご投稿ありがとうございました。
ちょっとイタリア雑学
イタリアでは外国人旅行者の治療が無料、手術代
や入院代は有料ですが、日帰り治療は無料です。
事故や怪我の緊急時は「118」で救急車を呼び
ましょう。救急外来も無料です(*^_^*)
各州には24時間無料の診療所があるそうです。
私立病院等を除く。 m(_ _)m
ちなみに無料の病院では英語はほとんど通じない
そうな。ご注意を!
【ちょっとコーヒーブレイク】
ナウル共和国ってご存知ですか?最近知った50
過ぎの新知識。
3番目に小さい国、1位:バチカン市国、2モナコ公
国そして第3位がナウル共和国。
失業率が国民の90割を占める国で人口は10,
200人。国会の定数19名。
この国は、珊瑚礁にアホウドリの糞が降り積もって
できた島国であったため、リン鉱石が産出で、世界
で最も繁栄した国であったが、リン採掘で世界一潤
った国ですが。1970年リン鉱石を掘り尽くし・
・・・人口の9割が無職に。
ウィキペディアにも掲載されているので、ご参考
まで。
【ちょっとコーヒーブレイク】
ネコはご主人様をお出迎えするか?
S毛のオレンジ君は、約50%の確率でお出迎え
してくれます。
S家の玄関扉は、盗難対策でトンカチで叩いても
割れないと言う、ガラスがはめてありますが、ガラ
ス越しに家の中が見えるのです。
1.jpg)
帰宅しピンポーンとチャイムを鳴らすと
、まずオレンジ君が、扉前でお座りしてお出迎え、
それから1-2分して家内が 2階から降りてくる
のがガラス越しに見えます。
扉を開けてもらい、オレンジ君のお腹をゴロゴロ
さするのが日課、そして満足したオレンジ君は
去っていく。(*^_^*)
ちょっとタイの住宅事情
タイは治安が良い方ですが、盗難対策や強盗対
策も必要、S家の扉には鍵以外に、内部から
スライド式のロックもしているので、家人に開けて
もらう必要があります。
【ちょっとコーヒーブレイク】
日本出張中の猪野さん(仮称)よりご投稿があり
ましたので早速ご紹介です。
「刈谷にて」
1.jpg)
壁ガラス張り、小便器のレイアウトも珍しいカモ!
開放的ですね。
私のためにおトイレ写真撮っていただき大感謝!
でも変質者に間違われない様に(*^_^*)ご注意を!
1.jpg)
観覧車のあるインターチェンジも珍しい(*^_^*)
1.jpg)
太?疑問・・・味噌汁・・・・・(^_^;)
猪野さんご投稿ありがとうございましたm(_ _)m
【ちょっとコーヒーブレイク】
日本の50ccバイク原付販売がピーク時の1/10迄
落ち込んだそうな。
Sさんがバイクに乗り始めた頃は、警察が2輪を目
の敵(かたき)のように摘発する時代でありました。
ねずみ取りやオービスが設置されたのもこの頃です。
時代背景的には、2気筒バイクが4気筒のマルチに、
空冷が油冷や水冷に、大型バイクはターボや6気
筒が作られた時代です。
あれから35年。。。いまさら大型2輪を教習所で実
技合格させる様になってももう時遅し!
そう言えば魅力のあるバイクも減りました。来月か
らのユーロ3規制に入れば拍車がかかるだろうなぁと。
電動バイクでの復活お待ち致します、ガンバレ日本!
【ちょっとコーヒーブレイク】
バンコクのオフィスビルに行ってきました、同じ建物の
半分は日本の高級ホテルです。
数年前にココを訪れた時には無かった施設が追加
されていました。
エレベーター前のガードを含む、最新のシステム。

受付に訪問先を言って、写真付きの身分証明書
提出して(スキャン)、上のカードもらう。
「○○社訪問です」
「写真付きの身分証明書を・・・」
*パスポートは鞄に入れて車の中、、お財布に
免許証があって良かった(*^_^*)
カードをゲート上にタッチ(日本の駅の改札と同じ)
ゲートを通ると、エレベーター前のタッチパネル
にカードを再タッチ。
乗り込んだエレベーター内には階数の押しボタン
もなく、。。
素直にとまどう戸惑う・・・・
20年ほど前にシンガポールに行った時に、ホテル
の部屋のカードキーをエレベーターに刺さないと
押しボタンが押せなかったシステムの時と同じぐ
らい感動しました。
私は田舎者ですと(*^_^*)(^O^)
お仕事終わって、エレベーター前のタッチパネル
にカードをタッチして、グランドフロアへ、ロビーへ
のゲートでタッチするゲートは開かない・・・フロア
マネージャーが、右端のゲートのカード返却口
にカードを入れて下さいと。。。
開いた(^_^;) 私はタッチしてカードを受付に返却
と思っていた(-_-;)のです。
以上、最新の受付-エレベーター管理システム
の体験談でした。
いらっしゃいませタイランド。
|
|
|