タイの名所(バンコク運河自転車巡り)のお話 2020年2月吉日 |
|||||
【ちょっとコーヒーブレイク】 第1918話の続きです。帰路は、石さんの20キロ マラソンコース、センセーブ運河沿い巡りでした。 運河沿いは、大小の橋が多く自転車で走る言うよ り自転車を抱えて走るって感じでした。 ![]() 運河には公共の船も走ってます。右のはしけは駅です。 ![]() ![]() 石さん(仮称)が着ているラグビー日本代表ジャージ は諭吉さんが1枚+α価格の本物だそうです。 ![]() 運河の水は腐っているので、顔に跳ねたら死ねます! 一日憂鬱になれますので、船の側面はしぶき除けの 透明カーテンが設置されています。 ![]() ![]() ![]() ココは100mほどの水上路、手すり無ければ怖く て通れません、自転車道というより歩道の延長です。 自転車でギリサイズ、100-200m置きに自転車を 持ち上げて橋をクリアしていきます。 ![]() ![]() これは大きい橋、スロープのない橋もあります。 ![]() クレーン船も ![]() ![]() 100-200m置きに無数の橋があります。 ![]() 有料の渡しも、ワイヤー式で、岸に自転車のペダル を回すおじさんがいらっしゃいました。渡しの値段は たぶん2バーツ(約7円)ぐらいかと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハイ!ココが終点です、続いて細い用水路へ巡りへ 移動です。 ![]() ![]() 10年近く放置されているジャンボ ![]() 移動中に見つけたレストアのヤマハDT、空冷2スト ショップの方達とバイク談議で盛り上がりました。 ![]() 木製の歩道も(#^.^#) ![]() ![]() 手すりのない用水路、ちょっとした恐怖が走ります。 写真で見るより怖いです、もちろん自転車を降りて 通貨でした。ちょっと誤変換。 今回も石ガイドに感謝のバンコク自転車巡り第4弾 のご報告でございました。 【ちょっとコーヒーブレイク】 民間の無償しょうがい者支援施設、チョンブリ県自閉 症センターからのご投稿がございましたので、早速 ご紹介です。 ![]() 医学生たちは4つのショウガイレベルに分けてのケア法 の説明を受けて見学しました。 ![]() 公立チョンブリ病院の医学生グループ慰問をうけました。 学生さんたちはしょうがい児との接し方やケア法を学び、 センターは児童たちのショウガイレベルを認識してケア に生かします。 ![]() そして児童たちは、慰問者が来ることで社会性の向上 もはかれます。そしてお客様が来ることはうれしい(#^.^#) 自閉症、発達障害、ダウン症は、先天性のショウガイ のため治ることはありませんが、ケアを続けることで、 しょうがいが健和されたり、症状の頻度が少なくなった りもしますので、しょうがいレベルに合わせたケアは 重要です。 ご投稿ありがとうございました。 いらっしゃいませタイランド。 |