タイの文化(ちょっとコーヒーブレイク)のお話 2020年9月吉日 |
|||||
【ちょっとコーヒーブレイク】 一ケ月ぶりの外食です。 「美味しいご飯をありがとう!」と、感謝の日になりました。 ![]() ![]() そして翌朝の体重計君は78.4キロと。。。1キロ以上の 増量を告げていましたので、週末はハードな運動を計画中。 今日の格言 「痩せたら行こう!年次健康診断(≧▽≦)」 【ちょっとコーヒーブレイク】 タイ国の服装文化考のお時間です。 講師は在タイ34年のSさんです(≧▽≦)。 朝~市場へ行くと2、30名に1名様の割合でパジャマ姿の 女性に遭遇いたします、パジャマで運転している方もいます。 しかし面白いことに タイでは朝一番なら女性だけがパジャマ姿=外出着と 認知されている特権なのかもしれません。 そして当然のことながら、日中になるとパジャマの女性姿を お見掛けすることはございません。 変わって会社、社員がニンフさんになった時、妊娠 の人でもマタニティードレスを着て出社して 用のサポートベルト(妊娠帯)は付けていないようです。 20年ぐらい前は、パジャマ姿で出勤してくる社員も が、現在はマタニティードレスが定着しているようです。 そして日本と異なり対極的に子供は国の宝とアピールするの がタイ文化です。 付けて いて、バス、電車では席を います。 一方会社としては、妊婦と申告があったその日から時間外労 働を禁止(労働法)と、キャスターのついていない椅子への交 換を 変わってタイ人男性のモラル面で素晴らしいと思うところに、 立ちション でも車の窓から健康ドリンクの空き瓶を投げる人が後を絶たな いのがタイでもあります。 そしてマラソンする男性に上半身裸で走る人が多いのもタイ文 化かも。 倫理感が高いのか?低いのかは判断が悩ましい処です。 【ちょっとコーヒーブレイク】 50過ぎの新知識です、こんなに小さな蛍光灯があるとは知り ませんでした。 拡大検査鏡用の蛍光灯です。 ![]() 【ちょっとコーヒーブレイク】 私の子供の頃の夏休みのイメージ、は半ズボン、ランニング シャツ、そして麦わら帽子。 しかし現実は、Tシャツに半ズボンの方が多かったように思え ます。 小学生の頃、白いランニングシャツは、下着と言うより夏場の 外出着としても認知されて居たように思いますが、 てくる子は、いなかった記憶があります。 しかし、赤や青の色付きランニングシャツは、お洒落な服 見られて居たような気がします。 時は移り、ランニングシャツという下着で外をウロウロ は居なくなり、そして大人もランニングシャツ姿で 超少数派となり、名称もいつの間にかタンクトップ 洒落な言葉の物に代わっていました。 私も幼少期は、ランニングシャツを下着やパジャマ代わりとして 着ていましたが、現在はTシャツか、黒いVネックが寝巻となり、 タンクトップは1枚も持っていないSさんでした。 ランニングシャツを着て走る人は、駅伝レース選手以外は見なく なりましたので、もうじき死語になるのかも。 日本の夏は終わっても、タイはまだまだ暑い夏模様がつづいて おります。 【ちょっとコーヒーブレイク】 「バンクシー展行きました。未だに身元不明な人物ですが、イギ リスやアメリカの資本主義や正義について痛烈に批判しています。 とても感慨深い作品でした。」 と、遊さんからのご投稿です。 Sさんの好きな作品の順番で(≧▽≦) ![]() バンクシー展は、本人には無許可の展覧会=身元不明人物、 または人ではないかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊さんご投稿どうもありがとうございました。 バンクシーさん、掲載させていただき、ありがとうございました。 【コビット終息したらいらっしゃいませタイランド。 |