タイの文化(森林乗馬)のお話 2021年7月吉日 |
|||||
【ちょっとコーヒーブレイク】 1ケ月半ぶりに規制解除になったフィットネスジムへ会社 の帰りに行ってきました。 オーナーはフィリピン人とタイ人の奥さんの個人経営です ので、年に複数回にわたる休業は厳しいものだとおもいま すが、ジムに行ったら新しいマシンが数台増えているし、 ほぼ私専用となっていたサンドバッグも新品になっていまし た。 感謝ですね。 今日の格言 「嬉しく感じる企業努力」 と言うことで、次回行くときにはまだ契約期限たっぷり残っ ていますが、更新代の先払いをしようと決めました。 翌日朝から結構な上半身筋肉痛で、力み過ぎたのか歯が 少し浮いた気がします。。マウスピーが必要(≧▽≦)カモ。 【ちょっとコーヒーブレイク】 ジェームズ教官から「乗馬にいらっしゃい」と、ご投稿がござ いましたので、さっそくご紹介です。 軍所属の乗馬クラブ再開しました。 ![]() 軍の基地内乗馬クラブなので、小山あり、池あり。 もちろん普段は馬場のみで乗馬です。 ![]() ![]() 池の水もだいぶ少なくなっているので、革製馬具には 乗馬になりましたが、既に雨期に入っているので はこれでしばらくお休みになると思います。 ![]() ![]() 営業日は月~日、午後5時から、土日は朝、8時から。 ![]() 幾度となくラインで乗馬のお誘いを受けておりますが、人生の 優先させていただいて(≧▽≦)ます。 ![]() ![]() ![]() 軍は乗馬競技人口の増加のために、格安で乗馬を解放して 草の根活動をしています。 年会費3000バーツ約1万円。 1時間300バーツ約1000円、 森林乗馬も同価格。 クラブでは馬と馬具込みで300バーツで貸し出してくれます。 自前で用意するのは、ヘルメット、手袋、乗馬靴、プロテクター。 しかし初心者は、レンタルヘルメットに、スニーカーで十分です。 ![]() 紫色のポロを着ているのがジェームズ教官です。脚の骨折 は完治して問題ないようです。 競技会が開催されれば、おっとり刀で自薦カメラマンとして 参加する所存です。 ご投稿ありがとうございました。 【ちょっとコーヒーブレイク】 日曜日朝6時はは日課の夫婦自転車を20キロ、私はその後 40キロと軽めにして、お一人様インラインスケート3キロ。 ![]() ![]() 帰り道では、フィットネスジムに寄って、会員延長3か月分 前払いして、いつものベンチプレスを中心に。 デッドリフトのセットが 1回目挙がりません、2回目腰を で続けて4回してご帰宅。 ![]() ![]() 50過ぎの新知識。 最近のトレンドで、障害者のことを、ハンディキャプトとは言わ ずにスペシャルというそうな。 ボランティア活動している家内から教えていただきました。 タイ語では 「ペンコン・ピセーッ(特別な人)と呼び、障害は、 ハンディではなくスキルと考えて社会参加を促進するそうです。 アイアム・スペシャル前向きな素敵な良い言葉ですね! お話戻ります。 昼からドラマ・ブラックリストを観ていると、腰が痛い、伸びない。 やっちゃった様ですデッドリフトで腰が死(≧▽≦)にました。 翌朝、起きてもダメですね痛みが走るので、フィットネスは痛み がとれるまでは一休みに 今日の格言 「年寄りの冷や水、自業自得、過ぎたるは。。」 気力に筋力が付いてこなかったと悟りました。 コビット収束したらいらっしゃいませタイランド。 |