タイの文化(火災訓練の日)のお話 2024年9月吉日 |
|||||
【ちょっとコーヒーブレイク】 会社の恒例年間行事、火災訓練の日を迎えました。講師は 地元の消防署の方々で、座学と実学をご指導いただいてい ます。 まずは座学の風景から。 防災用具の使い方、救護法、救助法、消火法あれこれ。 ![]() ![]() 防火服の着用方法、ハーネスと安全ベルトの着用法 ![]() そして実学の消火訓練と避難訓練 (#^.^#) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社内の食堂でも消火訓練。 ![]() 火を使わない訓練になるのはいつになるでしょうか。 食堂の業者さんも火を使うので、一緒にセミナー参加です。 ![]() 消防車からボースの流し方。 ![]() ![]() 最後に社員全員で避難訓練、職場別で点呼を取ります。 ![]() ![]() 避難完了の報告です。 ![]() お疲れさまでした。 【ちょっとコーヒーブレイク】 日曜日の家内と4キロお散歩中に見つけた猿の腰かけ風キノコ。 ![]() 帰路はビーグル犬のチンチン(*^-^*)に遭遇、許可を取って 良い笑顔もパチリ。 ![]() いらっしゃいませタイランド。 |