日本の名所(万座温泉スキー場)のお話 
 
                              2025年4月吉日 

 
【ちょっとコーヒーブレイク】
 遊さん夫妻(仮称)よりご投稿がございましたので、さっそくご紹介
 です。

 万座スキー場Now!  本日は大雪で、車が埋まりました。ここは私が
 スキーを始めた時の最初のスキー場でした。





 標高高いので雪質はGood!  露天風呂の写真はホテル聚楽、日本
 一硫黄濃度が高いそうです。





 インスタに掲載すれば撮影自由と、粋なはからいです!



 Sさんの初スキーは、遊さんと新宿から深夜バスで行った、苗場スキー
 場でした。

 皮膚病に効きそうなお湯ですね!長男氏君を連れて来たいです。
 それにしても3月中旬の豪雪は異常気象だと思います。

 ご投稿どうもありがとうございました。

【ちょっとコーヒーブレイク】
 第688話のアップデート版です。

 アメリカ50%、日本20%、タイ??%、何の数字と思いますか?
 これは離婚率だとな。

 タイの離婚率が%で出せない原因として、風習として婚姻届の
 手続きをしない人達(事実婚)がかなり多くそのため、比率が試算
 できないとか。。

 婚姻届は出さなくても、事実婚が社会的にも認知されているから
 だろう。

 会社の福利厚生の婚姻手当も、結婚式の招待状、または式の写真
 の提出で受け取ることが出来、婚姻届の写しは、不要です。

 しかし在タイ37年のSさん、タイの離婚率はだいたい30%弱位で
 はないかと思っている。 その根拠は身近な社員の結婚、離婚や
 再婚歴推理です。 

 タイの場合、同居や結婚式等で、実際結ばれている状態で結婚が
 社会的にも成り立っているので、実際に結婚をしていても、子供を
 持っていても婚姻届を出して居ない家庭が意外に多いのです。

 ましてや婚姻届けを出す場合でも、2008年からMrs.Miss.の表記
 が任意になったので、ますます解り辛くなっている。

 また夫婦別姓もタイでは当たり前の様に受け入れられている。
 よって子供が生まれた時に父親の欄に奥さん側から申告のあった
 適当な人の名前を入れても受理してくれる時代もありましたが、今は、
 病院が出生届の申請をしてくれるので、間違いはないと思います。

 嫡子、非嫡子よりも、親が社会的に夫婦と認められる事が大事と言
 う文化なのでしょう。
 
 また面白い事に、シングルマザーの再婚率が意外と高い(弊社の
 社員内にも、再婚3回のベテランの方が複数名いらっしゃります)。
 これは他国に比べて特筆すべき内容だと思う。 40代50代での、
 再婚も多いのです、性格的鷹揚さかも。 

 そして鷹揚さと言えば、大型スーパーの店員、タイにはビッグC、
 ロータス、イオン、マクロ、トップス等の大型スーパーがございますが、

 どの店舗でも従業員数は100-200名ぐらい居る、そこで見かける、

 性別不明の店員さん、たぶん自分の性に違和感を感じていらっしゃ
 のるだと思いますが、その%が高い様に感じます。

 日本と異なる点は、あまりにも人数が多いのであまり特別視もされず
 普通に社会に溶け込んでいる事。

 これもタイならでのゆるい文化の故と、Sさんは思っています。

 有る程度の所得があれが性転換手術も出来る方もいると思いますが、
 大型スーパーで見かける店員の方は、普通~の一般社員やパートさ
 ん達ですので、高額な手術は、して居ない方の方が多いと思われます。
 
 大型スーパーはタイ文化の縮図です、来タイの際には大型スーパー
 へ行ってタイの物価を知るとともに、従業員観察ツアーも良いかもし
 れません。
 (大型スーパーの制服は、どこでも性別にかかわらず、ポロシャツに長
 ズボン(*^_^*)で、スカートは採用していません。(*^-^*)

【ちょっとコーヒーブレイク】
 今日は、ゴルフの日でしたので、「今回もサクラ散る」と季節感いっぱい
 (*^-^*)のコンペの結果報告でした。



【ちょっとコーヒーブレイク】
 電動フォークリフトのドナドナ♪です、永い間お疲れ様でした。







 昨年売却した旧工場がリニューアル、竣工式に参加ドナドナ♪でした。





いらっしゃいませタイランド。